人生の余り道 (時の足跡)

 2017年の世界の動き

怒涛の如く時は流れ、時々の事象もすぐに記憶の彼方に飛び去ってしまう。時が去り「あの時こんなことがあったのだなぁ」と思い出すよすがに時の断片を記録したい。


[2017年] 1月へ  2月へ  3月へ  4月へ  5月へ  6月へ  7月へ
  8月へ  9月へ  10月へ  11月へ  12月へ


31日
トヨタEV技術開発、7社連合に スズキ・スバル・日野・ダイハツが参加

スズキやSUBARU(スバル)、日野自動車、ダイハツ工業はトヨタ自動車が主導しマツダ、デンソーが参加するEVの基盤技術の開発会社に合流することを決めた。新たに参加する4社は2018年1月から技術者を派遣する。最新のEV技術を共有し、各社が強みをもつ車種に必要なEVの技術開発を加速する。商品化で先行する欧米勢や中国勢に対抗する。

18日
トヨタ、全モデルに電動車 電池生産へ1兆5000億円

トヨタ自動車は、2030年までにEVなどに使う車載電池の開発や生産に約1兆5000億円を投資する方針を発表した。25年ごろまでにエンジン車のみの車種をゼロにする考えも明らかにした。世界で販売する全車種をEVやプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)などの電動専用とするか、シリーズに電動版を設定する。トヨタの電動車へのシフトが加速してきた。

4日
中国、標高3000メートルに眠る希少資源

後、世界で起きるEV革命のカギを握るのは電池の主原料となるリチウムだ。貴重なリチウムを巡り世界各国が今、資源確保を競う。中国は埋蔵量でチリに続き世界第2位を誇り、戦略拠点に位置づける標高3000メートルの奥地に世界最大級のリチウム産地がある。

4日
中国20年までにEV充電施設480万カ所設置

中国政府は、2020年までに総額1240億元(約2兆1000億円)を投入して、車両数に見合ったEV用の充電設備や充電ステーションを設置する。9月末時点で約19万、米国は4万4000が設置されている。中国ではEVを購入すると補助金が得られ、ナンバープレートも無料で入手できるが、エンジン車の場合はこれが制限される。

27日
鳥インフル変化、ネコにNYで流行 人感染の恐れも

米国で昨冬、鳥インフルエンザの一種が米ニューヨークのネコ500匹に感染するなど大流行し、ウイルスが人や他の哺乳類にもうつりやすいタイプに変化したとみられるとの研究結果を、東京大の河岡義裕教授らのチームがまとめた。他の種類の鳥インフルエンザもネコから人にうつる可能性があり、インフルエンザ対策でネコへの対応を考える必要が出てきそうだ。

21日
怪しい日本語 連絡先フリーメール 詐欺サイト1.9万件

警察庁は、インターネットショッピングを装った詐欺サイトを7〜12月に1万9834件確認したと明らかにした。連携するセキュリティー会社などの組織を通じて国際機関に情報提供し、アクセスしようとすると警告が表示されるようにした。正規サイトを改ざんして詐欺サイトへつなぐ「転送サイト」なども現れており、警察庁は警戒を強めている。

19日
米、サイバー攻撃に北朝鮮関与断定 IT大手は対策

ホワイトハウスは、5月に世界中で被害が出た大規模サイバー攻撃に北朝鮮が関与していたと断定した。ボサート大統領補佐官(国土安全保障・テロ対策担当)は「北朝鮮は核開発やサイバー攻撃で全世界を危険にさらそうと狙っている」と述べ、米マイクロソフトやフェイスブックが独自に北朝鮮ハッカーへの対策をとったと明らかにした。

9日
サイバー防衛にお墨付き、家電やPCに認証マーク

家電やパソコンの業界団体が2018年度から、サイバー攻撃に備える機器に認証マークを貼る。ネットとつながる洗濯機や冷蔵庫、ルーターなどが対象。定期的なソフトの更新や読み取りの難しいパスワードの活用など、個人情報の流出や外部からの侵入を防ぐ手立てを講じていることを条件とする。

9日
「サイバー士官」を募集 米陸軍、民間から起用

米陸軍が「第5の戦場」と位置づけるサイバー空間での戦力を強化するため、民間から「サイバー士官」候補を募集している。IT業界や大学などの優秀な人材を獲得することが目的で、訓練修了後には中尉に任命する。すでに約40人が応募しており、年内に第1期生5人の選定を始める予定だ。中国や北朝鮮などとのサイバー空間での攻防が激化するなか、米軍ではサイバー分野の人材確保が急務になっている。

3日
中央省庁サイト、8割に改ざん・盗み見リスク

サイト全体で暗号処理する対策を「常時SSL化」と呼ぶ。中央省庁37機関のうち10月末時点で常時SSL化を終えているのは、内閣官房や国家公安委員会など9機関で、残る28機関の暗号化は一部にとどまる。米国は政府情報の暗号化を義務付け、中央省庁はほぼ完了した。日本は人手や予算の手当てが遅れており、政府機関のウェブサイトが改ざんや盗み見のリスクにさらされている。

共通(サイバー関連、EV、医療など)

27日
柏崎刈羽原発が正式合格 規制委、安全基準満たす
再稼働時期は見通せず

原子力規制委員会は、東京電力柏崎刈羽原子力発電所6、7号機の安全審査の合格を正式決定した。新規制基準に東電の原発が合格したのは初めて。福島第1原発と同じ沸騰水型の合格も初となる。合格は合計7原発14基となる。ただし、再稼働には地元同意などの手続きが残っており、時期は見通せない。

22日
17年の出生数2年連続100万人割れ 自然減40万人超え

2017年の人口動態統計によると、国内で生まれた日本人の赤ちゃんは94万1千人で、前年比で3万6千人減る見込みとなり、統計の残る1899年以降、最少を更新する見通し。死亡数は戦後最多の134万4千人に上り、「自然減」は11年連続で初めて40万人を超えそうだ。人口減は深刻さを増し、子育て支援の充実などが一段と重要になっている。

21日
地域越え電力融通 東京・関西・中部・北陸4社

東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力の電力大手4社は、2020年度の実施を目指して送配電事業で連携する。予備の電力を相互に融通し、太陽光や風力など天候に左右される再生可能エネルギーの発電量の急変に備える体制を築く。電力自由化により、発電や小売りではすでに大手の地域独占が崩れているが、需給を調整する送配電でも地域割りの脱却に踏み出す。

19日
北海道沖で超巨大地震の可能性、30年内の確率7〜40%

政府の地震調査委員会は、北海道東部の十勝沖から択捉島沖の太平洋に横たわる千島海溝で、マグニチュード9級の超巨大地震が今後30年以内に7〜40%の確率で起きるとの予測を公表した。平均340〜380年の間隔で繰り返してきたとみており、前回の発生から約400年が過ぎていることから「切迫している可能性が高い」とした。

13日
伊方原発の運転差し止め 広島高裁が仮処分 18年9月まで

四国電力伊方原子力発電所3号機の運転差し止めを広島市の住民らが求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島高裁は、2018年9月30日まで運転を差し止める決定をした。熊本県の阿蘇山が過去最大規模の噴火をした場合は安全が確保されないとして、「新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は不合理だ」と結論付けた。東京電力福島第1原発事故後、原発の運転を差し止める高裁の司法判断は初めて。

11日
現場と指令、判断うやむや のぞみ停止決められず

新幹線のぞみの台車に亀裂が入ったまま運行を続けた問題が発生した。その後の調査で、博多駅を出た直後から、車掌や途中から乗り込んだ保守担当者が、異音、異臭、もやなどの異常兆候を計30回も聞いていたことが判明した。JR西日本の社員と総合指令所は、何度も異変に気づきながら判断を互いに依存して走行を継続した。

6日
NHK受信契約義務付けは「合憲」 最高裁が初判断

NHKの受信契約をめぐる訴訟で、最高裁大法廷は、テレビを置く人に受信契約を義務付けた放送法の規定が「合憲」と初めて憲法判断を示した。大法廷は受信料制度について「財政面で国などの影響を受けずに国民の知る権利を充足する公共放送の目的にかなう合理的なもの」などとし、憲法が保障する財産権の侵害などには当たらないとした。一方、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。

6日
政府、空対地ミサイルを導入 北朝鮮基地を射程に 18年度予算

政府は空対地ミサイルを初めて導入する方針を固め、2018年度予算案に購入費を計上する。航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35に搭載し、抑止力を高めて日本の離島防衛で活用する。射程は約500キロメートルで、公海上から北朝鮮のミサイル基地も攻撃できる。

1日
「インスタ映え」「忖度」 流行語年間大賞が決定

「2017ユーキャン新語・流行語大賞」が1日発表され、「インスタ映え」と、森友、加計学園問題を象徴するキーワード「忖度」が年間大賞に選ばれた。他に、ブルゾンちえみのネタ「35億」や、加藤一二三・九段の愛称「ひふみん」が並んだ。「睡眠負債」や「プレミアムフライデー」も入った。「Jアラート」「フェイクニュース」、自民党2回生議員を総称する「魔の2回生」、「都民ファーストの会」に代表される「〇〇ファースト」も入賞した。

1日
退位、19年4月末に 首相「皇室会議で意見決定」

皇室会議が宮内庁で開かれ、陛下が2019年4月30日に退位する日程を会議の意見として決めた。皇太子さまが同年5月1日に新天皇に即位され、同日に改元する日程が固まった。政府は退位の期日を定めた政令を12月8日の閣議で決める。存命中の天皇陛下の退位は1817年の光格天皇以来、約200年ぶりとなる。

1日
求人43年9カ月ぶり高水準、10月1.55倍

人手不足が一段と強まっている。厚労省が発表した10月の有効求人倍率は1.55倍で、高度経済成長期の1974年1月以来、43年9カ月ぶりの水準となった。景気回復に人口減少が重なり、働く意思があれば職に就ける完全雇用の状態だ。正社員の有効求人倍率は1.03倍で、2004年以降の最高を更新した。7人雇おうとしても採用は1人、「完全雇用」状態にあるといえる。

国内問題

21日
人民元建てのパンダ債、日本に解禁 日中改善が後押し

日本企業が中国本土で人民元建て債券(パンダ債)を発行できるようになる。日中の金融監督当局が認可に必要な情報交換の枠組みで近く合意する。すでに三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行が中国当局に発行を申請中だ。日本企業の元の調達手段が広がり、中国事業の拡大に追い風となる。日中関係が改善に向かい、両国の金融分野の協力が再び動き出した。

20日
ポーランドに次世代原子炉 日本の官民、輸出の軸に

日本の官民が協力して、次世代の原子炉である「高温ガス炉」を2030年までにポーランドで建設する。東芝や三菱重工業などの企業と日本原子力研究開発機構が中心となり、出力16万キロワットの商用炉を新設する。温ガス炉は安全性が高く、二酸化炭素(CO2)排出量も少ないとされる。通常の原発の輸出が進展しない中、ポーランドを足がかりとして高温ガス炉の輸出戦略を進める。

14日
日英、共同訓練を拡大 「準同盟」全面に

日英両政府は、ロンドンで外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開いた。2018年に英陸軍と陸上自衛隊による初めての共同訓練を日本で実施することを含む安全保障分野の行動計画を策定する方針で合意。両国を「グローバルな戦略的パートナーシップ」とし、緊迫する北東アジア情勢を背景に「準同盟国」として安全保障協力を深める戦略を鮮明にした。

13日
米軍ヘリから落下物 普天間基地そばの小学校校庭

午前10時10分ごろ、宜野湾市の普天間第二小学校の運動場に、上空から約90センチ四方の金属製の窓枠のようなものが落下した。米軍側は、米軍普天間基地に所属する海兵隊のヘリコプターの窓だと明らかにした。宜野湾署などによると、同校4年の男子児童1人がけがをしたとの情報がある。同基地付近では7日にも保育園屋根に米軍ヘリの部品が落ちているのが見つかったばかり。相次ぐ事故やトラブルに、地元の反基地感情が一段と高まるのは必至だ。

13日
習氏豹変の真意は?

ベトナムで会談した安倍首相と習国家主席は、冷えていた日中関係の修復に合意した。この席上、習氏の振る舞いは、以前とは様変わりだったという。会談時に習氏が安倍氏にみせた柔らかな態度は異様といえた。また、数日前に会談を確定するなど中国政府の対応も一変した。態度豹変の理由として次のようなことが考えられる。

1 格差是正などの国内の矛盾を解決するため、日本との協力が必要だと再認識した。

2 南シナ海や東シナ海の行動でアジアに中国脅威論が広まったため、周辺国との融和策に踏み出した。

3 反汚職活動で政敵を失脚させて習氏の政治基盤を固めたため、日中改善に動ける余地が広がった。

8日
日欧EPA妥結、19年発効めざす 世界貿易4割カバー

日本とEUの経済連携協定(EPA)交渉が妥結した。投資紛争の解決制度を除いた関税・ルール各分野で合意した。協定文は2018年夏に署名し、19年春までの発効を目指す。日欧EPAは世界の国内総生産の約3割、貿易総額の約4割をカバーし、関税分野では日本側が約94%、EU側が約99%を撤廃する。

1日
トヨタ、突破口は発電所 米加州に水素使う巨大施設

トヨタ自動車は、カリフォルニア州で水素を使う世界最大規模の燃料電池発電所を建設すると発表した。燃料電池トレーラーへの水素供給の拠点としても活用する。世界の自動車大手がEVへのシフトを進めるなか、トヨタは燃料電池車もあきらめず全方位の次世代車開発を続ける方針。

国際問題

31日
韓国慰安婦財団、理事5人が辞表 合意否定的な検証、影響

2015年の日韓慰安婦合意に基づき、元慰安婦の支援活動を行ってきた韓国の「和解・癒やし財団」の理事8人のうち5人が、辞表を提出したことがわかった。韓国外相の直属チームが日韓合意について否定的な検証結果をまとめたことが影響したとしている。辞表の受理には時間がかかるため財団の活動には当面影響しない。

15日
「中国は無礼」韓国で批判 文大統領をないがしろ

国賓として中国を訪問中の韓国の文在寅大統領に対する待遇が礼を欠いているとして、韓国内で批判が高まっている。到着後3食続けて会食がなかったこと、同行取材していた韓国人記者が警備員から暴行を受けたこと、北京空港に出迎えたのが外務次官補だったのに対してフィリピンのドゥテルテ大統領には閣僚が出迎えたなどが、韓国内の「反中感情」の高まりを招いている。

4日
米韓が「史上最大」の空軍演習 北朝鮮をけん制

米韓両空軍は8日までの予定で、戦闘機や電子偵察機など航空機230機が参加し、定例としては「史上最大規模」の合同軍事演習を開始し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮をけん制した。演習はミサイル発射の兆候をつかみ迅速に先制攻撃する手順などを確認する。軍事境界線付近に集中配備されている野砲やロケット砲の破壊手順も確認する。

1日
韓国、平昌五輪控え焦り 挑発あれば「致命的」
参加国影響も 北朝鮮ミサイル発射

北朝鮮が11月29日に弾道ミサイルを発射したことで、来年2〜3月の平昌五輪に対する文政権の焦りが濃くなっている。また、大会日程の一部が米韓合同軍事演習と重なることによる演習中止は米韓同盟を揺るがす問題に発展しかねない。北朝鮮が明言しない背景には、韓国世論を動揺させることで日米韓連携に亀裂を生じさせ、演習中止などの「成果」を得たい思惑もあるとみられる。

韓国関連

18日
米大統領 中ロは競争勢力 国家安保戦略を公表

トランプ米大統領は、安全保障政策の指針となる「国家安全保障戦略」を発表した。中国とロシアを米国の国益や国際秩序に挑む「修正主義勢力」と断じ「強国同士の競争が再び戻ってきた」との危機感を表明。国防予算の拡大などを通じて「米軍の力を再建する」と明記した。

・中国:我々の希望に反し、他の主権国家を犠牲にその力を広げてきた。

・ロシア:クリミア半島の併合など、強力な力を再び蓄積し、周辺に勢力圏を築こうとしている。

・北朝鮮:核や弾道ミサイル開発を「グローバルな脅威」と非難。イランとともに「ならず者国家」と位置づけた。

6日
米大統領、エルサレム首都認定へ 大使館移転も6日表明

トランプ大統領は、エルサレムをイスラエルの首都として公式に認め、米国大使館をエルサレムに移転する方針を表明。国際社会やアラブ諸国の反発は必至で、和平交渉の再開がさらに遠のき、地域を不安定にする懸念がある。トランプ氏にとっては、公約実現を支持層にアピールする狙いがあり、中東和平交渉再開の機運をそぐのは確実だ。ティラーソン国務長官は大統領に反対し、「決定ではなく、現状の承認」と説明し、エルサレム移転は「急いで実施するわけではない」と述べた。

米国関連

29日
香港船、北朝鮮船に石油 韓国が積み替え確認

韓国政府は、香港籍の船が公海上で北朝鮮の船舶に石油精製品を提供したことを確認した。この船は台湾の「ビリオンズ・バンカー・グループ」が賃借する「ライトハウス・ウィンモア」号。10月11日に韓国の麗水港に入港し、日本製の石油精製品を積んで同15日に出港した。その後に東シナ海の公海上で北朝鮮の船舶に石油精製品600トンを移し替えた。国連の制裁決議違反で韓国当局が船舶を摘発するのは初めて。

20日
炭疽菌、ICBM搭載実験か 北朝鮮、耐熱・耐圧装備試す

北朝鮮が最近、生物兵器の炭疽菌を大陸間弾道ミサイルに搭載する実験を始めたと、ソウルの情報関係筋が明らかにした。米軍は2004年ごろから在韓米軍兵士に天然痘と炭疽菌のワクチン接種をしていた。北朝鮮のこうした背景には、米本土全域を攻撃する核搭載ICBMが完全には完成したと言い切れない事情があるとみられる。

15日
北朝鮮大使「核兵器は自衛、米の脅威に対抗」 安保理会合で演説

北朝鮮の慈(チャ)国連大使は、国連安保理事会の北朝鮮核問題に関する閣僚級会合に出席して、「核兵器の保有は米国の核の脅威に対する自衛策」と演説し、「誰が何と言おうと、世界最大の核軍事国家として前進する」と述べた。慈氏は声明の冒頭で北朝鮮問題をテーマにした12月の議長国である日本を「可能な限り最も強い言葉で非難する」と反発した。

15日
ティラーソン米国務長官、直接対話の前に挑発行為停止が条件

北朝鮮の核とミサイル問題を巡り、国連安全保障理事会は、議長国の日本が呼びかけた閣僚級会合を国連本部で開いた。ティラーソン米国務長官は演説で、北朝鮮と対話をはじめる前に「挑発行為を持続的に停止する必要がある」と指摘した。

15日
北朝鮮、米に不満 「60日実験止めれば直接対話という約束、ほご」 米誌報道

米誌フォーリン・ポリシーは、「核実験やミサイル発射を60日間停止すれば直接対話の道が開ける」との米国務省のユン北朝鮮政策特別代表の「約束」を米国が破ったと、北朝鮮の当局者が不満を訴えていると報じた。ティラーソン米国務長官は12日、「前提条件なしで会う用意がある」と述べたが、北朝鮮側は対話への関心を失っているという。

12日
対北朝鮮「最初の対話は前提条件なし」 米国務長官

ティラーソン米国務長官は、北朝鮮との対話について「米国はいつでも対話する用意がある。最初の対話は前提条件なしだ」と述べた。同時に、一定期間は挑発行為を抑制する必要があるとの認識を示した。かねてトランプ政権は「挑発行為の抑制が対話の前提」としてきただけに、大きな政策転換となるため、ティラーソン発言はその真意を巡って臆測を呼びそうだ。

3日
北朝鮮ICBM、技術に問題
大気圏再突入時に崩壊か 

北朝鮮が11月29日に発射した新型のICBM「火星15」は、誘導技術と再突入技術に問題があり、大気圏への再突入時に崩壊した可能性が高い。

ミサイルは、1段目は従来よりも大きく、搭載できる弾頭規模や飛距離が向上したとみられる。また、ミサイルの一部には液体燃料が使用されており、発射の早期検知につながった。

北朝鮮問題

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


27日
国産量子コンピューター無償公開 試作段階、計算速度、スパコンを圧倒

国立情報学研究所は、高速計算を実現する「量子コンピューター」の試作機で無償利用のサービスを始める。世界的な開発競争が進むなか、試作段階で公開して改良につなげ、2019年度末までに国産での実用化を目指す。理論上はスーパーコンピューターをはるかに超えて1千年かかる計算も一瞬で済むとされ、人工知能や新薬の開発、交通渋滞の解消などに役立つことが期待されている。

13日
地球史に「チバニアン」濃厚 千葉に地磁気反転の痕跡

地磁気が反転した痕跡を残す千葉県市原市の地層が、地球の歴史で約77万〜12万6千年前の年代を代表する基準地に認められる見通しとなった。日本チームとイタリアチームの申請に対し、国際学会の専門部会が日本の申請を妥当だと認めた。ラテン語で「千葉時代」を意味する「チバニアン」の名称がつくことが濃厚になった。

10日
腎臓の一部をES細胞から作製 熊本大、マウスで成功

熊本大の研究グループが、マウスのES細胞から尿を集める集合管を含んだ腎臓の一部を作り出すことに成功した。将来的な臓器再生の可能性がある。熊本大は、「尿管芽」をマウスのES細胞から作り出して、その尿管芽を培養して集合管にする手法も開発した。さらに、尿管芽とネフロンの元になる細胞を混ぜて培養したところ、集合管とネフロンがつながった胎児の腎臓の一部(直径約1ミリ)ができたという。

19日
EV次世代電源「全固体電池」 20年代前半実用化へ

リチウムイオン電池に続く、燃え難くて高容量の次世代電源と期待される「全固体電池」の実用化に向けた技術開発が進んでいる。物質・材料研究機構は負極材料にシリコンを利用して負極の容量を約10倍に高めた。東京工業大学とトヨタ自動車などは電解質を改良して出力を向上させる。大阪府立大学は正極材料を変えて寿命を高めた。それぞれ2020年代前半の実用化を目指す。

17日
EV電池の中核「リチウム」争奪 中国企業が攻勢

中国企業が世界でリチウム資源の買収を急いでいる。世界最大の自動車市場を抱える中国政府がガソリン車からEVへの転換をめざすため、中核部品である電池の原料の確保を狙う。そのあおりで、リチウム価格は過去最高水準まで上昇している。英豪資源大手リオ・ティントや日本企業も権益獲得を進めており、世界的な争奪戦が激しさを増しそうだ。

9日
栃木で開発「5分でEV充電」、中国で実用化へ

宇都宮市のベンチャー企業「エネルギー応用技術研究所」が開発した、EVの超急速充電システムが中国で実用化される見通しとなった。現状ではEV1台ずつの充電で約30分かかるが、同社が開発した方式は、予め大型蓄電池に電力を貯めておくことで、複数のEVを5分間で一気に充電できる。同社は2011年に国際特許を取得して以来、国内外の自動車メーカーと交渉を重ねたが、主にコストの問題で話が進まなかった。

7日
サムスン、距離2倍のEV電池 30年ごろ実用化 トヨタ超え狙う

韓国サムスン電子は次々世代となるEV向けの究極の充電池と呼ばれる「リチウム空気電池」を開発する。1回のフル充電で走行可能な距離を、現行のリチウムイオン電池の2倍近くに増やし、次世代品の開発で先行するトヨタ自動車に対抗する。世界的なEVシフトを受け、基幹部品である電池の開発競争が激しくなりそうだ。

5日
EVシフトに勝てるか 産官学の次世代エンジン開発

自動車業界はEVに代表される電動化、自動運転など新たな技術の波が一気に押し寄せ、100年に1度の大変革期を迎えた。地球温暖化対策の「パリ協定」などを受けて、欧州や中国などがEVへのシフトを加速させているが、日本勢は燃料電池車(FCV)や高効率のガソリンエンジンなど全方位に投資する姿勢を崩しておらず、エコカーの本命はまだ見えない。

1日
ダイヘン、国内初EV向け無線給電を商品化

変圧器などを手掛けるダイヘンは、2018年4月からEV向けにワイヤレス給電装置を販売する。ワイヤレス給電は、地上の送電コイルの上に自動車を駐車するだけで、メーカーを問わず、停車位置がずれていても従来製品に比べ約3倍の速さで充電できる。調査会社によると、ワイヤレス給電システムの世界市場は2035年には175万台になるという。

1日
ホンダ、EV充電時間を半減 複数車種で22年メド

ホンダは2022年をメドに充電時間が現在の半分以下になる「超急速充電」のEVを複数発売する。急速充電器を使った場合に、現状では8割程度の充電で30分かかるが、これを15分に縮め、短時間で充電してもこれに耐えられる電池を開発する。車体を軽くし、電力のロスを抑える電池やモーターの制御技術も確立する。

共通(EV、技術、医療など)

29日
横綱日馬富士が引退 暴行問題で

横綱日馬富士(33:モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋)が、平幕貴ノ岩に暴行して負傷させた責任を取って引退届を日本相撲協会に提出した。警察の捜査や日本相撲協会の調査が進む中、横綱としての資質を問う声が強まり、調査の結論が出る前に自ら決断した。不祥事による現役横綱の引退は、2010年に朝青龍が初場所中に起こした暴行問題で引退して以来。

28日
東レもはまった「特採」のワナ データ改ざん底なし

日本の製造業が「データ改ざん」の底なし沼にはまっている。神戸製鋼所、三菱マテリアルの子会社3社に続き、28日には東レが子会社で不正があったと発表した。素材や部品などの製造各社は品質保証現場の調査を進めている。コンプライアンス(法令順守)の意識が今ほど高くなかった時代にさかのぼって調べるケースが多く、今後も不正発覚が続発する可能性がある。

27日
大飯原発、18年1月以降再稼働へ 福井知事同意

福井県の西川知事は、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働に同意した。地元の同意手続きは完了しており、2018年1月中旬以降、順次再稼働する見通しとなった(データ改ざんの確認で遅れる可能性)。大飯原発は118万キロワットと関電原発では最大規模で、再稼働は13年9月以来となる。

16日
LINE誤送信、24時間以内なら消去可能に 12月から

LINEは、無料対話アプリ「LINE」の送信メッセージを24時間以内であれば取り消せる機能を、12月に追加する。誤字を入力したり、別人に送ってしまった場合、誤送信を取り消せるようになる。同社によると、「誤字脱字」が30%、「作成途中」が24%、「送信先間違い」も19%あった。

16日
宿題代行が横行、教師困惑 「受験に集中」保護者が依頼

子供の宿題や自由研究などを請け負う代行業者が横行している。保護者には「宿題を外注して受験勉強に集中させたい」といった思惑があるが、学校現場は「見破る方法がなく注意できない」「子供のためにならない」と戸惑う。文部科学省も業者の存在を認識しているが、宿題は各教師の裁量に委ねられており、介入しづらいのが実情だ。

14日
小池希望代表が辞任「責任終えた」 新代表に玉木氏

希望の党の小池百合子代表は、両院議員総会で代表を辞任すると表明した。後任の代表には玉木雄一郎共同代表が就任した。小池氏は「代表の座を降り、みなさんをサポートしていきたい」と述べた。希望の党は衆院選で惨敗し、小池氏の求心力は低下した。党を立ち上げた小池氏の辞任を受け、野党再編にも影響が出そうだ。

国内問題

11日
首相・習氏、日中改善で一致 日中韓会談の早期開催も合意

安倍首相は、訪問先のベトナムで中国の習国家主席と約45分間会談した。両国の関係改善を加速させることで一致し、習氏は「日中関係の新たなスタートになる会談だ」と述べた。北朝鮮問題で国連安保理の制裁決議の完全な履行などに向けた緊密な連携も確認。東京での日中韓首脳会談の早期開催をめざすことで合意。

9日
TPP11大筋合意 米抜き、自由貿易推進

環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する11カ国は、米国を除く新たな協定を締結することで大筋合意した。ルール分野では一部の項目を凍結する一方、関税撤廃の約束はそのまま残すことで折り合った。米国抜きでTPPの経済規模は当初より大きく縮むものの、アジア太平洋地域で新しい交易の軸となる初のメガ通商協定が誕生する。

4日〜6日
トランプ大統領の訪日

北朝鮮問題に関して「両国は100%ともにある」と固い結束を確認した。「最大限の圧力」を加えることで合意し、安倍首相は米国による軍事的な選択肢を含め支持する姿勢を示した。一方、トランプ大統領は「米国は日本との間に年700億ドル(約8兆円)もの貿易赤字を抱えている。対日貿易は公正ではなく、開かれてもいない」と強い不満を表明し、2国間での通商協議を求めるほか、米国製の防衛装備品の購入を増やすよう要求した。

国際問題

9日
サウジ、レバノン巡りイランと緊張増す 自国民に退避勧告

中東のレバノン情勢がにわかに不安定になっている。サウジアラビアは9日、自国民にレバノンからの退避を勧告し、レバノンを巡ってサウジとイランの緊張が高まっている。イランがシリア内戦に介入してISがほぼ壊滅、イランの影響力だけが残る形となったため、隣接するレバノンもサウジとイランの「代理戦争」の舞台となりかねず、中東の混乱がさらに深まる恐れがある。

中東情勢

19日
北朝鮮情報以外は共有拒否 韓国、日本と協定後も慎重姿勢

日韓が昨年11月に締結した、「軍事情報包括保護協定」で、韓国側が北朝鮮以外の情報交流を拒んでいる。文大統領は、日米韓の防衛協力が軍事同盟に発展することは望ましくないと強調。韓国国防省も、中国軍の動向や南シナ海を巡る安全保障などの情報を交換する考えはないという。このため、朝鮮半島有事に備える意見交換や合同軍事演習の実施、中国の東アジア戦略を巡る情報交換などができずにいる。

15日
韓国「日米韓演習」拒む 自衛隊展開に警戒感

トランプ大統領のアジア歴訪に合わせ、11日〜14日までの日程で米原子力空母3隻が参加する米韓両海軍の合同演習が日本海で行われた。米国は当初、日本を交えた3カ国の合同演習を提案したが、韓国が反対し、日米、米韓それぞれで実施することになった。

14日
日韓合意尽力の元情報機関トップ逮捕…韓国検察

韓国検察は、朴政権時代に大統領府へ秘密資金を提供した疑いで、当時の情報機関トップ、李元国家情報院長を緊急逮捕した。李氏は駐日大使を務め知日派として知られ、日本の谷内国家安全保障局長とともに、慰安婦問題を巡る日韓合意とりまとめに尽力した。文政権は谷内氏と李氏による秘密交渉だったと批判しており、今回の逮捕が検証結果に与える影響も懸念される。

米、首脳会談で韓国に「日米韓協力」を異例の要請

トランプ大統領は、日米韓の結束強化のため韓国を繋ぎとめようとしたが、文大統領は「韓国の同意なくして軍事行使はあり得ない」と米国に警戒感を示した。米中の板挟みの状態にある文在寅政権との間で日米のような一枚岩は難しく、また、日米が蜜月ぶりを見せたことで日本に対する警戒感が強まっており、薄氷の日米韓連携が続く。


韓国政府は対中関係でも米国の怒りに火をつけた。中国外務省の報道官が10月31日の記者会見で、韓国側が(1)米国のミサイル防衛システムに加入しない(2)日米韓の安全保障の協力は3カ国軍事同盟に発展しない(3)THAADを韓国に追加配備しない−と表明したことを明らかにし、日米韓関係にくさびを打ち込んだ。

韓国関連

トランプ大統領訪中を利用
大国の決意を印象づけ

経済問題

中国側が米国の年間赤字額に相当する総額約2500億ドル(約28兆円)の契約を結んで米国に配慮した。しかし、トランプ氏は二国間貿易協定を、習近平氏は多国間体制を主張し、アジア戦略で米中の違いが鮮明になった。


北朝鮮問題

トランプ氏は「時間は少ない」と厳しい対応を促して一層の圧力強化を求めたが、習氏は対話と交渉による解決を呼びかけて一線を画し、石油の全面禁輸にも首を縦に振らなかった。


南シナ海問題

トランプ氏は国際法の尊重や航行の自由の重要性を念押ししたが、習氏は「太平洋には中国と米国を受け入れる十分な空間がある」と発言して、海洋進出の野心を隠さなかった。

中国関連

26日
米誌タイムが身売り 28億ドル、同業のメレディスに

1922年創業の米出版大手・タイムは、デジタル化が思うように進まなかったため、全株式を米メディア大手のメレディスに28億ドル(約3100億円)で売却した。買収資金のうち6億5千万ドルは、大富豪のコーク氏兄弟の影響下にある投資会社が拠出する。


注:コーク兄弟〔チャールズ氏(82)とデビッド氏(77)〕

ともに世界長者番付上位の大富豪で、保守的な政治思想で知られる共和党への巨額献金者。反気候変動活動、減税、規制緩和、反銃規制などで強硬路線をとり、この度の税制改革でトランプ大統領が「法人税の国境調整」を削除したのは、石油精製業が本業のコーク兄弟にとって、国境調整税導入に伴う輸入原油の値上がりは打撃になるからだ。

5日〜14日
トランプ大統領、アジア歴訪

アジア歴訪によってトランプ大統領は、アジアへの関与を続けて影響力の確保をめざす方針を示そうとしたが、鮮明になったのは、内向きの論理を優先する米国第一の姿勢だった。安全保障と経済の両面でアジアの秩序形成を主導する具体的な戦略を欠き、求心力の陰りが鮮明になった。


ASEANと日中韓の首脳会議では、南シナ海問題は議題にならなかった。議長国のフィリピンは中国に配慮し、議論すること自体に慎重だった。中国の南シナ海進出で、アジアはこれまでになく米国の力を必要とするなかで、トランプ氏は南シナ海問題の当事者から仲裁役に立場を後退させるような発言さえした。アジア域内で中国の影響力は増した。

米国関連

30日
米、中国に石油禁輸求める 対北朝鮮で安保理緊急会合

北朝鮮による新型のICBM発射を受けて、トランプ大統領が中国の習主席に石油の禁輸を求めたが、中国は北朝鮮との対話の重要性を引き続き主張しており、北朝鮮への圧力を巡る温度差は残ったままだ。

29日
北朝鮮ミサイル、米首都射程か 最長1万キロ超も

北朝鮮は午前3時18分ごろ、平壌近郊の平城付近からICBMを発射した。950キロメートル飛行し青森県の西約250キロメートルのEEZ内に落下した。高度は過去最高の4475キロメートル、射程も過去最長の約1万1千キロメートルと推定され、ワシントンを射程に収める恐れがある。9月15日の発射以来2か月半ぶりで、米国によるテロ支援国家の再指定に反発し、ミサイル開発の継続姿勢を明確にした。

28日
北朝鮮船相次ぎ漂着 制裁下、食糧・外貨は漁業頼み

秋田や石川など日本海側の各県で北朝鮮籍とみられる木造船が相次いで漂着している。日本海の好漁場「大和堆」でイカ漁などの違法操業中に遭難したとみられる。荒れた海に老朽化した小型木造船での出漁を強行する背景には、厳しい制裁で、北朝鮮にとって漁業が食糧確保と外貨稼ぎの貴重な手段となっていることがある。

21日
米、対北朝鮮で追加制裁 中国企業含む14団体・個人

米財務省は、北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源を遮断するため、中国人実業家1人と中国の貿易会社4社を含む13団体、北朝鮮籍の船舶20隻を米独自の制裁対象に加えたと発表した。対象の個人や企業が米国内に保有する資産を凍結し、米国人との取引を禁止する。

20日中朝貿易主力の遼寧・丹東港、北朝鮮制裁で債務不履行

中国と北朝鮮の貿易の主力拠点である遼寧省・丹東港の運営会社が債務不履行になった。10月末に期日を迎えた債券の支払いができなかった。過剰債務が重荷だったところに、中国による対北朝鮮制裁が本格化して港湾利用の収入が減ったため。遼寧など東北地域は中国で最も景気が悪いが、対北制裁が中国経済にも打撃を与えることを象徴している。

20日
米「テロ支援国再指定」 中朝協議進まず決断

トランプ大統領が、北朝鮮を「テロ支援国家」に再指定した。背景には、中国が北朝鮮との協議で立場の違いを埋められなかったことがある。再指定に踏み切ったのは、北朝鮮への包囲網づくりの決意を改めて示すだけではなく、中国に対して北朝鮮への締め付けに本気で取り組むよう促すメッセージでもある。

13日
北朝鮮兵士が軍事境界線越え韓国亡命 銃撃で負傷

北朝鮮の兵士1人が板門店の共同警備区域で軍事境界線を越えて亡命した。兵士は朝鮮人民軍の40発以上の銃撃を受けて負傷していた。阻止しようとした北朝鮮兵士が境界線を越えた映像が公開され、国連と北朝鮮が結んだ休戦協定に違反した可能性がある。

11日
北朝鮮、米大統領演説を非難「核完成へ疾走」

北朝鮮外務省は、トランプ米大統領の8日の韓国国会での演説について「われわれの思想と制度を全面拒否する妄言を並べ立て、わが国を悪魔のように見せた」と非難し、「核武力建設の偉業完成に向け、より速く疾走する」と警告した。同演説への北朝鮮の反応は初めて。

11月7日
北朝鮮追加制裁、資産凍結35団体・個人

日本政府は、北朝鮮への独自の制裁として、新たに35団体・個人を資産凍結の対象とする措置を決めた。これらの団体・個人は米国も9月に資産凍結の拡大対象として指定した。日米が足並みをそろえて北朝鮮への制裁強化の方針を発信し、北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源を断つ狙いがある。

北朝鮮問題

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


17日
井山王座が再び七冠 囲碁、名人位を奪回

囲碁の井山裕太王座(28)が、昨年11月に崩された七冠を再び達成した。高尾紳路名人(40)に挑戦した名人戦七番勝負に4勝1敗で勝ち、タイトルを奪い返した。これにより王座、棋聖、本因坊、天元、碁聖、十段と合わせて七大タイトルを独占。2度目は囲碁将棋界を通じて史上初めて。

16日
がん探知犬、早期発見に期待 山形・金山町が試験導入

山形県金山町が今春から、「がん探知犬」による検診を試験的に始めた。訓練を受けた犬が受診者の尿のにおいを嗅ぎ分けて、がんの早期発見につなげる試みだ。これまでに数人の陽性反応が見つかるなど成果も出ている。町は3年かけて検証する計画。東北の小さな町の取り組みに全国が注目している。

19日
囲碁AIが「独学」で最強に
 グーグル産業応用探る

米グーグル傘下の英ディープマインドは、新しい囲碁用のAI「アルファ碁ゼロ」を開発した。手本を示さなくても自己対戦を繰り返すことで急速に上達、実験3日後には、2016年3月にトップ棋士に勝ったアルファ碁に100戦全勝をあげた。

大量のデータから電力の需給調整などのヒントを自動で見つけるといった将来の産業応用にもつながる成果だ。

5日
ノーベル文学賞、英国籍のカズオ・イシグロ氏に

2017年のノーベル文学賞を、日本生まれで英国籍の作家、カズオ・イシグロさん(62)に授与すると発表した。授賞理由は「力強い情緒を持った小説で、世界とつながっているという我々の幻想の下に隠された闇を明るみに出した」。イシグロさんは長崎市生まれ。父親に伴われて5歳で渡英、1983年に英国籍を取得した。ケント大学で英文学などを学び、作品は英語で執筆。「遠い山なみの光」で注目を浴び、「日の名残り」で英国の権威あるブッカー賞を受賞した。

共通(技術、医療、文化など)

28日
3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ

みずほFGなど3メガバンクが大規模な構造改革に乗り出す。デジタル技術による効率化などにより、単純合算で3.2万人分に上る業務量を減らす。日銀によるマイナス金利政策の長期化や人口減などで構造不況の色合いが濃くなって来たため。新卒の大量採用という従来のモデルも転換を迫られる。

24日
福島の中間貯蔵施設、28日に本格稼働 環境省

福島第1原発事故の汚染物を貯蔵する中間貯蔵施設(福島県:約1600ヘクタール)のうち、大熊町で完成する施設で28日から本格的な貯蔵を始める。汚染土などは最大で約2200万立方メートルに達する見通しで、東京ドーム18個分に相当する。しかし、用地が買収契約済みなのはまだ約4割にとどまるほか、最終処分する県外の受け入れ先の見通しは立っていない。

25日
トヨタ、EV用次世代電池 20年代前半の実用化へ

トヨタ自動車はEVやPHV向けの次世代電池である「全固体電池」について、2020年代前半の実用化を目指す方針を明らかにした。全固体電池はEVやPHVなどモーター駆動の車に載せる電池で、現在使われているリチウムイオン電池の倍以上の容量があり、充電時間も大幅に短縮できるのが特徴だ。

23日
衆院選の各党議席数が確定

衆院選の各党議席数は、自民284、公明29、立憲民主55、希望50、共産12、維新11、社民2、無所属22となった。自公は改憲発議できる3分の2を上回り、小池代表の希望の党は大敗した。投票率は53.68%で戦後2番目に低かった。首相は「改憲に向け野党とも幅広い合意を目指す。謙虚に政策を進めなければならない。」と強調した。

17日
大飯原発1・2号機廃炉へ 関電、採算合わず

関西電力は大飯原子力発電所1、2号機(福井県:出力は各118万キロワット)を廃炉にする方針を固めた。東日本大震災後、小型の原発の廃炉が進み始めたが、100万キロワット超の大型の廃炉は福島第1原発を除くと初めて。安全対策の費用が膨らむなか、電力各社は大型炉でも採算重視で選別する時代に入る。

13日
「マザー工場」再び脚光 製造業の6割、国内に

企業の競争力の源泉となる「マザー工場」を国内で拡充する動きが広がっている。日本政策投資銀行が初めてまとめた調査で、国内に同工場を持つ製造業は6割近くに上った。海外の人件費上昇や円安定着などで企業による生産拠点の国内回帰が強まり、最先端の技術開発を担うマザー工場の機能強化が再び脚光を浴びている。

10日
原発事故、国の責任認定 福島地裁判決

福島第一原発事故を巡り、福島県内の住民や避難者ら3,824人が国と東電に損害賠償などを求めた訴訟の判決があった。金沢裁判長は「国は巨大津波を予見することが可能だった。東電に対策を命じていれば事故を回避できた」として国と東電の責任を認めた。国の賠償責任を認めたのは3月の前橋地裁判決に次いで2件目。

10日
日本版GPS衛星打ち上げ成功、本格運用へ4基体制

三菱重工業とJAXAは、H2Aロケットによる「みちびき」4号機の打ち上げに成功し4基体制が整った。2018年度から日本版の全地球測位システム(GPS)サービスを本格運用する前提となる。米国のGPSなどを併用すれば、誤差は約10mから6cm程度に小さくなる。政府は23年度には7基体制に増強して、建設機械の制御や災害時の安否確認などに活用したりして利便性を高める。

8日
神戸製鋼、アルミ・銅製品など強度改ざん 約500社に出荷

神戸製鋼所は、アルミニウムや銅製品などで強度や寸法などを偽って出荷していたと発表した。納入先はトヨタ自動車や三菱重工業、JR東海など国内外の約500社に及ぶ。同社は昨年も、ばね用ステンレス鋼線の強度を偽る不祥事が発覚した。同社の国内外の工場で数十年前から不正が続いており、品質を軽視する同社の体質が明らかになった。


国内のものづくりの現場では近年、東洋ゴム工業や三菱自動車などでも品質管理の不祥事が相次いだ。米紙ニューヨーク・タイムズは11日付紙面の1面トップで「日本のイメージに打撃」との見出しで、神鋼問題を報道。日産自動車の無資格検査にも触れ、日本のものづくりの信頼に深刻な影響を与えている。

4日
東電、収支改善の柱に 柏崎刈羽原発に「合格証」

原子力規制委員会は、東京電力の柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働の前提となる安全審査で、事実上の合格証をまとめた。意見公募を経て年内にも正式合格する。出力の大きい6、7号機が再稼働すれば年1000億〜2200億円の収益改善につながる。地元同意など先行きに不透明な面を残すものの、経営再建を急ぐ東電はひとつの節目を迎えたことになる。

2日
枝野氏が「立憲民主党」結成 長妻氏や赤松氏ら参加へ

民進党の枝野代表代行は、記者会見で「立憲民主党」を結成すると表明した。長妻元厚生労働相、赤松元衆院副議長らが加わる見通し。民進党は前原代表の主導で、希望の党への合流を目指したが、小池代表が「選別」する方針を明確にしたことで、希望合流組、立憲民主党への参加、無所属での立候補の3分裂することになった。

2日
日銀短観、9月景況感10年ぶり高水準

日銀が発表した9月の全国企業の短観は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業でプラス22だった。前回の6月調査から5ポイント上昇し、10年ぶりの高水準となり、2008年秋のリーマン・ショック後で最も高い。半導体や自動車向けの部品の生産が好調で、企業の景況感を押し上げた。人手不足などを背景に先行きは慎重な見方が多い。

国内問題

27日
スペイン、カタルーニャ州が独立を宣言、中央政府は同州首相を解任

スペイン北東部カタルーニャ州議会が独立宣言し、州都バルセロナの州政府庁舎前では夜遅くまで独立派の住民が「建国」を祝った。

一方、29日には独立宣言に反対するデモ集会が開かれて約130万人が参加し、市中心部をスペイン国旗で埋め尽くした。中央政府のラホイ首相は、同州の自治権を停止して州首相や州政府閣僚を解任した。州政府や独立派市民は抵抗する構えで、中央政府との衝突の恐れもある。

16日
パナマ文書報道記者殺害か マルタ、車爆弾で 脅迫受け警察に相談

タックスヘイブン(租税回避地)の実態を暴いた「パナマ文書」の報道に参加した地中海の島国マルタの女性記者、ダフネ・カルアナガリチアさん(53)が、同国北部で車を運転中に爆弾が爆発し死亡した。殺害されたとみられる。カルアナガリチアさんはマルタのムスカット首相夫妻の不正資金疑惑を報じるなど、同国随一の調査報道記者として知られていた。脅迫を受けているとして、最近警察に相談していたとの情報もある。

国際問題

20日
北朝鮮ハッカー、最高機密の米韓軍事計画を盗む

韓国の国防関係筋は、北朝鮮のハッカーにより昨年、最高機密である米韓軍事計画が盗まれたと述べた。盗まれた情報の中には、北朝鮮首脳部斬首計画を盛り込んだ、作戦計画5015の一部も含まれているという。韓国国防省は5月に、北朝鮮が関与して国防統合データセンターがハッキングされたと発表したが、斬首計画の漏洩は認めていなかった。

24日
ロシアや欧州、日本で大規模なサイバー攻撃が発生

ロイター通信など欧米メディアは大規模なサイバー攻撃が、ロシアや欧州、日本で確認されたと報じた。被害の大半はロシアに集中、ウクライナのほかドイツにも被害が広がった。日本国内の詳しい被害は不明。ロシアのインタファクス通信で一時的にシステムが停止したほか、ウクライナのオデッサ国際空港では航空便に遅延が生じた。専門家によると、今年5月に世界各国で発生し、約30万件の被害をもたらしたマルウエアと類似している可能性もあるという。

24日
サイバー攻撃を一斉遮断 ネット事業者が防御で連携

総務省とNTTコミュニケーションズなど国内のインターネット接続業者は2018年度をめどに、「DDoS」と呼ばれるサイバー攻撃を一斉に遮断する仕組みを作る。不正アクセスの発信源となるサーバーを即座にネットから切り離す。ネットは生活に欠かせないサービスとなる一方、重要な社会インフラがネット経由の攻撃にさらされやすくなっている。

28日
北朝鮮、サイバー攻撃加速 今度は台湾の銀行が標的に

北朝鮮が資金獲得を狙ったサイバー攻撃を加速させている。10月には台湾の銀行から約6千万ドル(約68億円)を盗もうと画策していたことが判明した。国際社会の経済制裁で兵糧攻めにあっているため、海外の金融機関や取引所などを標的にして外貨の獲得をめざす実態が浮かび上がってきた。

サイバー関連

31日
中韓、関係改善で合意 THAAD問題は対話継続

中韓両政府は、米軍のTHAADの韓国配備を巡って悪化した両国関係を改善することで合意した。これを受け、習近平国家主席と文在寅大統領は11月10、11日にベトナムで開くAPEC首脳会議に合わせ、会談する。THAAD問題でこじれた両国関係がひとまず正常化に向かう見通しとなった。両国は交流拡大が互いの利益にかなうとの認識で一致、すべての分野の交流・協力を正常な発展軌道に早急に回復させていくことで合意した。

24日
習氏1強、新指導部が発足へ 行動指針に「思想」

中国共産党の第19回党大会が閉幕、習近平総書記(国家主席、64)の2期目の体制が発足する。習氏の後継候補は起用されない見通しで、「1強」をより鮮明にして、21世紀半ばまでの目標として打ち出した「社会主義現代化強国」の実現に向けて統制を強める。党の憲法にあたる党規約は、習近平総書記が任期の途中で、党規約の「行動指針」に自身の政治理念を名前付きで盛り込み、毛沢東、ケ小平に並んだ。

20日
中国のエコカー新規制、外資が対応苦慮
19年から義務

中国の自動車市場に2019年から世界で最も厳しい環境規制「NEV規制」の導入が決まり、外資メーカーが対策に苦慮している。中国政府は外資に19年から順次、大量のEVを造らせ、中国を世界一のエコカー大国にする狙い。導入当初にまず3〜4%のエコカー生産を義務付け、順次引き上げる。

14日
中国、車用電池シェア6割 日本は影薄く

電気自動車(EV)の中核部品である車載用リチウムイオン電池で中国メーカーが独走している。中国政府がEV産業の育成に力を注ぎ、ガソリン車廃止の検討も始めた。国家戦略と巨大な内需を追い風に中国勢は世界シェア6割強を握る圧倒的な存在となった。車載用電池で先行した日本勢はパナソニックが孤軍奮闘するが、他社の影は薄まるばかりだ。

2日
世界競争力ランキングの「鉄道品質」項目
日本が首位から転落
中国報道

世界経済フォーラムは、137の国と地域を対象とした2017年版の「世界競争力報告」で、中国は前年比1つ上昇して27位に、日本は1つ下げて9位になったと発表した。中国メディアは、中国は「技術開発とその運用」や「人材育成」など全ての項目で成長、進歩が見られたが、日本は「鉄道の品質」や「産学連携」、「活躍する科学者やエンジニア」で順位を下げたと報道した。

中国関連

31日
米国でも「欧州型テロ」 NYで車突入、8人死亡

ニューヨークのマンハッタン南部で、ピックアップトラックがハドソン川沿いの自転車専用道に突入し8人が死亡した。身近な乗り物を使って警備の目をかいくぐる「欧州型」テロが銃社会の米国でも起きた。過激派組織「イスラム国」(IS)の信奉者が世界に散らばり、テロ対策はいっそう困難になっている。

29日
北朝鮮対応で不支持51% トランプ氏手法に疑問符

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの世論調査によると、トランプ大統領の北朝鮮への対応を「支持しない」との回答が51%に達し、「支持する」の34%を上回った。核実験や弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮に対し、威嚇的な言動を続けるトランプ氏の手法を多くの人が疑問視していることを物語っている。トランプ氏の支持率は就任後最低の38%、不支持率は58%。

25日
米空母3隻、第7艦隊の海域に…大統領歴訪控え

トランプ大統領の11月からのアジア歴訪を控え、米海軍第7艦隊は、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮や、「強軍路線」を進める中国をけん制するため、空母3隻が西太平洋やインド洋東部の海域で作戦活動を開始した。米軍は6月、弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮をけん制するため、朝鮮半島沖にレーガンなど空母2隻を派遣して軍事演習を実施した。

18日
日米原子力協定延長へ 米エネルギー省副長官が明言

米エネルギー省のブルイエット副長官は、2018年7月に期限を迎える日米原子力協定について「再交渉の理由はない」と語り、協定を延長する意向を示した。協定は1988年に発効し、来年7月に30年の期限を迎える。プルトニウムの平和利用を認める内容で、日本は原発の使用済み燃料を再処理し、プルトニウムを取り出して再び燃やす「核燃料サイクル政策」が可能になっている。

16日〜20日
米韓合同演習始まる 北朝鮮けん制

米韓両海軍が、朝鮮半島沖の日本海や黄海で合同演習を実施した。米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンや、韓国のイージス艦など40以上の艦艇が参加して北朝鮮けん制する。訓練に合わせ、米軍は空母に戦闘攻撃機FA18や、早期警戒機など70機を搭載し、イージス艦、原子力潜水艦などの艦隊を組み、米原子力潜水艦「ミシガン」も既に釜山港に入港した。

12日
米がユネスコ脱退、深まる孤立路線

トランプ米政権は、「ユネスコは反イスラエル的偏向を続けている」と非難してユネスコからの脱退を決めた。TPPや地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱など、自国の利益のためなら国際社会との衝突もいとわない姿勢を改めて示した。米の孤立路線が国際協調に与える影響は大きい。

11日
米軍ヘリ事故、残骸あらわ 米軍が事故機を調査

訓練中の米海兵隊のCH53大型ヘリが上空で出火し、沖縄・米軍北部訓練場付近の民家から約300メートル地点の民間の牧草地に緊急着陸した後に炎上、大破した。乗員7人や周辺の住民にけがはなかった。翁長知事は12日昼すぎに現場を視察。県は改めて米側や日本政府に抗議し、原因究明と同型機の飛行停止を求める。

1日
容疑者、大量の銃器保有 ラスベガス乱射の死者59人に

ネバダ州ラスベガスで起きた銃乱射事件の衝撃が全米に広がっている。少なくとも死者が59人、負傷者が527人に達する米国史上最悪の乱射事件となり、犠牲者を悼む声が広がった。捜査では容疑者が大量の銃器や弾薬を所有していたことが判明した。

1日
トランプ氏、対話は「時間の無駄」 北朝鮮巡り国務長官に

トランプ大統領は、北朝鮮側と直接接触していると言われるティラーソン米国務長官に「時間の無駄だと伝えた」とツイッターに投稿し、現時点での北朝鮮との交渉に否定的な考えを示した。米政府は、軍事力行使も辞さない姿勢を示唆することで、改めて北朝鮮を警告する狙いがあるとみられる。

米国関連

北の核実験場で放射能漏れの恐れ、中国側、韓国気象庁が警告

28日 香港紙は、9月20日に北京で開かれた中国と北朝鮮の地質学者の会合で、中国側が、北朝鮮北東部の核実験場でさらに核実験を実施すれば、山が崩壊して放射性物質が噴き出す恐れがあると警告し、北朝鮮側から放射性物質が国境を越えて中国にも拡散する可能性も報じた。北朝鮮は9月3日の核実験後の同下旬には、実験場付近で相次いで地震が発生し、核実験の影響による地盤の陥没が原因との指摘も専門家から出ていた。


30日 韓国気象庁は、北朝鮮が追加の核実験を行った場合、放射性物質が外部に漏れ出す可能性があると指摘した。研究機関の調査では、北海道やアラスカ方面に広がる恐れがあると指摘している。一方、北朝鮮関係筋によれば、過去の核実験で被曝した北朝鮮軍人らが平壌近郊の病院で治療を受けているという。

21日
「韓国から個人資産の移動勧める」米政府高官が非公式警告/span>

米ワシントンのアジア関連のニュースや情報を提供する日報「ネルソン・リポート」は、複数の米政府高官が、米軍による北朝鮮への軍事行動に関連して「韓国からの個人資産の移動」を勧めていると伝えた。同様の警告は北朝鮮で活動中のNGOにも非公式に伝えられた。ネルソン・リポートは会員のみに配信される情報誌で、米政府高官による警告が非公式であることを強調している。

13日
北朝鮮の特殊部隊、パラグライダーでの韓国奇襲を訓練

韓国の聯合ニュースは、北朝鮮の特殊部隊が、パラグライダーを使って韓国に侵攻する訓練を9月中旬に行った、と報じた。これに対抗して米軍と韓国軍は9月下旬、短距離防空共同訓練を実施した。世界有数のパラグライダーメーカー、韓国のGin Glidersは、開城工業団地で操業していたが、2016年2月操業を中断した。しかし、北朝鮮は先週、韓国の反対にもかかわらず同工業団地の操業を再開した。

12日
「北朝鮮、平昌パラリンピック参加の意向」韓国外相

韓国の康京和外相は、「北朝鮮が平昌パラリンピックへの参加意向書を国際パラリンピック委員会に提出した」と語った。康外相は北朝鮮の平昌五輪参加については「フィギュアのペアが出場権を得た。それ以外の参加についてもIOCと方法を模索している」と述べた。かねて韓国の文在寅大統領は、北朝鮮に平昌五輪へ参加するよう求めている。

10日
「北朝鮮に核爆弾20〜30」 ロシア元参謀長

ロシア戦略ミサイル軍の参謀長だったビクトル・エシン氏は「北朝鮮には20〜30の核爆弾があるとみられる。核の生産能力は年7発で、2018年に新しい原発が完成すれば、10発に増えるだろう」と述べた。エシン氏は核兵器の専門家で、北朝鮮の内情にも詳しいとされる。

10月4日
「朝目覚め、ロス核攻撃の決断ない」CIA分析

CIAの北朝鮮専門家は、北朝鮮の長期目標は、核保有国であることを米国に認めさせ、「在韓米軍を朝鮮半島から撤収させる合意を米国と結ぶ」ことにあるとの分析を明らかにした。北朝鮮の金正恩委員長については「非常に合理的だ」と述べ、体制崩壊につながる米国への核攻撃に踏み切る可能性は低いとの見方を示した。

北朝鮮問題

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


28日
前原氏「名を捨てて実を取る」 希望への合流正式表明

民進党の前原代表は、小池都知事が代表を務める新党「希望の党」への合流をめざす方針を正式表明した。前原氏は以下の提案で野党候補の一本化を目指す。

(1)民進党からの立候補内定者の公認を取り消す。

(2)希望の党に公認を申請する。

(3)民進党は候補者を擁立せず希望の党を全力で支援する。

28日
小池新党「非自民・非共産」狙う
 増税凍結・脱原発が柱

「希望の党」を立ち上げて代表に就くことを明らかにした小池東京都知事は、衆院選を前に「非自民・非共産」勢力の結集に向けた準備を加速している。安倍首相が仕掛けた解散戦略を逆手に「消費増税凍結」や「原発ゼロ」などの基本政策や理念を矢継ぎ早に示し、野党の駆け込み再編を自ら主導している。

25日
28日に衆院解散へ 首相が意向表明、10月22日投開票

安倍首相は28日召集の臨時国会の冒頭で衆院を解散する意向を表明した。2019年10月に予定する消費増税の使い道変更や、憲法改正などを争点に掲げるが、本音は、離党者が相次ぐ民進党や小池新党の準備不足が好機に映り、政権維持を優先する判断からだ。国民には何を問うための解散かは解かり難く、与党が議席を減らす可能性もある。

24日
量子コンピューター、1つの回路で効率計算 東大

東京大学の古沢教授らは、作動原理が現在のコンピューターとは全く異なり、次世代の高速計算機と期待される「量子コンピューター」を1つの回路で作れる手法を開発した。回路を繰り返し使い、効率よく高速・大量の計算ができる。計算を担う機器を小さくでき、コストを抑制して現在のスーパーコンピューターとは桁違いの計算が可能になる。

22日
日銀の2%物価目標「妥当でない」 木内元審議委員が批判

日銀で7月まで審議委員だった木内登英氏は、「日銀の2%の物価目標は妥当でない」と語った。「黒田総裁が13年4月に行った大規模金融緩和は14年で効果が一巡、その後は弊害が大きくなった。来年5月にも限界に達する」とし、早期に金融緩和の正常化を図るべきだと訴えた。

20日
ヒット曲連発に細眉、厚底ブーツ… 安室さん引退

1990年代後半に一世を風靡した歌手の安室奈美恵さん(40)が、来年9月の引退を発表した。安室さんは92年にデビュー、代表曲は97年に発表した「CAN YOU CELEBRATE?」で結婚式の定番曲となった。また、ファッションや文化で影響を受けた10〜20代の若者は「アムラー」と呼ばれた。引退のニュースを受けて、ネット上では当時を懐かしむ声であふれた。

18日
65歳以上、3,514万人 過去最多、人口の27.7%

18日は「敬老の日」。65歳以上の高齢者人口(15日現在)は推計で3,514万人となり、総人口に占める割合が27.7%にのぼった。前年より57万人増え、いずれも過去最高。90歳以上は初めて200万人を超え、206万人となった。

9日
桐生、ついに9秒台 生みの苦しみ味わって偉業

桐生祥秀(東洋大)がついに9.98秒の記録を打ち立てた。京都・洛南高3年の2013年に10秒01をたたき出してから早や4年。希代のスプリンターは9秒台の大本命でありながら、大学進学後は「生みの苦しみ」を味わってきた。大学日本一を争う自身最後の大会で大きな仕事をやってのけ、2020年東京五輪に向けて、もう一段高いレベルでの戦いに挑む。

6日
アルツハイマー病を血液で診断 京都府立医大が手法開発

京都府立医大の研究グループが、アルツハイマー病をわずかな血液で診断する手法を開発した。実用化すれば、高齢者の患者早期発見に役立つ可能性があるという。現在の検査法は患者の体への負担が大きかったが、研究グループは、0.2ミリリットル程度の血液があれば検出できるという。

5日
東大、過去最低46位に 英誌の世界大学ランキング

英教育専門誌は、今年の「世界大学ランキング」を発表、東京大学が昨年の39位から過去最低の46位となった。理由として、東大の予算不足と中国などの大学が急速に順位を上げていることが主な原因と分析。 トップ10は英米とスイスの大学が占め、上位200校には東大と74位の京都大(昨年91位)のみ。ランキングは論文の引用頻度や教員数、大学の収入など独自の13指標で評価した。

国内問題

24日
サイバー戦争、迫る危機 ウクライナでインフラ打撃

ネット空間を利用して政府機関やインフラの機能を麻痺させる「サイバー戦争」の危機が現実のものになりつつある。ウクライナで頻発するサイバー攻撃による被害は電力供給の停止にまで及び、ロシアによる軍事侵攻と並行して引き起こされている。ミサイル・核実験を繰り返す北朝鮮の脅威に直面する日本にとっても対岸の火事ではない。

17日
北朝鮮、サイバー攻撃や仮想通貨で資金調達  制裁強化で窮地か

北朝鮮は、仮想通貨を利用して資金調達を行っている。トランプ米政権が4月に北朝鮮に対する対処方針を公表した直後から、世界各地の取引所へのサイバー攻撃が増加し仮想通貨を盗み出したり、ビットコインの運営に協力して報酬を得ている可能性がある。獲得した仮想通貨を中国とのビジネスを通じて、現実の通貨と交換しているとみられている。

13日
米政府、ロシアのセキュリティー製品使用中止を通達

米国土安全保障省は、ロシアの情報セキュリティー企業、カスペルスキー研究所の製品の使用を中止するよう政府機関に通達した。米政府は昨年の大統領選へのロシアの介入疑惑を捜査しており、同社製品を通じて米政府のネットワークが危険にさらされる可能性を憂慮した。同社のウイルス対策ソフトは日本でも広く使われている。

6日
フェイスブック、ロシア関連の偽アカウント500件閉鎖

フェイスブックは、ロシアが背後にいるとみられる500件近い偽アカウントを閉鎖した。人種や移民など米社会の分断をあおるような政治広告を掲載、世論を誘導しようとしていたという。閉鎖した偽アカウントはすべて相互につながっており、いずれもロシア国内から運営されていた。

サイバー、IT情勢

29日
米が在キューバ外交官を一部帰国 聴覚障害続出で、渡航自粛も

トランプ米政権は、在キューバ米大使館で原因不明の聴覚障害を訴える外交官らが続出したことを受け、職員と家族の一部を帰国させると発表した。聴覚障害は昨年11月に始まり、約50人の外交官等のうち21人が聴覚障害や頭痛、脳振盪(しんとう)などを発症した。何らかの音響兵器が使われた可能性があるとみられ、米国民に渡航自粛を勧告するとともに、キューバ人への査証(ビザ)発給も停止する。

28日
日中首相、10年ぶり祝電交換 国交正常化45周年記念式典

安倍首相は、日中国交正常化45周年を祝う在日中国大使館主催の式典に出席し、年内に日本で日中韓首脳会談と日中首相会談の開催をめざす意向を表明した。日中両首相は10年ぶりに祝電を交換し、李克強首相は「中国側は日中関係を高度に重視している」と述べた。日本の首相が同式典に出席するのは15年ぶり。安倍政権では初めてとなる。

27日
平昌五輪HP 日本列島記載なく、政府が是正要求 

菅官房長官は、韓国の平昌冬季五輪の公式ホームページにある世界地図に日本列島の記載がないとして、韓国側に是正を申し入れた。その後、HPは修正され日本列島を記載している。同HPは竹島や日本海を韓国名の独島、東海と表記しており、菅氏は「極めて不適切だ。その都度、抗議し是正するよう求めている」と述べた。

27日
「慰安婦の日」法制化へ 韓国国会委員会で可決

韓国国会は毎年8月14日を旧日本軍の従軍慰安婦問題記念日とすることを可決し、来年から韓国では8月14日が法定の「慰安婦被害者をたたえる日」になる見通しとなった。文在寅政権は7月に発表した国政運営5カ年計画で、2018年に慰安婦問題の記念日を制定すると表明していた。

20日
東芝半導体、日米韓連合へ売却方針  東芝の混乱 技術奪う中国勢

東芝は、子会社「東芝メモリ」を「日米韓連合」に売却する契約を結んだ。売却額は約2兆円で、東芝とHOYAの日本勢が議決権の過半を握る。ただし、契約後も米ウエスタンデジタルとの係争でなお時間がかかる可能性がある。

東芝が混乱する間に、国外の競合他社は生産設備を増強し、技術者を奪っている。年功序列型給与体系の東芝技術者は「安価で優秀な人材」であり、かつては韓国が、今は政府資金が潤沢な中国が数千人の技術者を求めている。半導体産業は国内では斜陽に見えるが、世界では情報社会を根底で支える有望産業だ。

19日
メキシコでM7.1の地震 首都に非常事態宣言

メキシコ中部で大規模な地震が発生した。震源地は中部、震源の深さは51キロ、地震の規模はマグニチュード7.1。首都メキシコシティでも大きな揺れがあり、非常事態宣言が出された。1週間が経過した時点で、死者は333人、被災した建物は1万1000棟に上る。震源地とされる州には自動車メーカーが工場を構え、今後サプライチェーン寸断の恐れもあり影響が懸念される。

28日
トヨタのEV連合、スズキも参加へ 効率開発めざす

トヨタとマツダ、デンソーが設立した電気自動車(EV)の技術を開発する新会社に、スズキも参加する検討に入った。トヨタやマツダとノウハウを共有し、遅れていたEV開発で巻き返す。新会社にはトヨタ子会社の日野自動車や資本関係にあるSUBARU(スバル)も参加を検討する。日産自動車や米テスラなどが先行するEV市場での競争が激しくなる。

26日
掃除機の雄ダイソン電気自動車(EV)走らす

家電大手の英ダイソンは、2020年までにEVに参入すると発表した。コードレス掃除機などで培ったノウハウを生かし、400人体制で3,000奥円を投じて、バッテリーから車体までを自前で手掛ける。エンジン車に比べ参入障壁が低いEVは、自動車業界の勢力図を一変する可能性を秘めている。

28日
中国、新エネ車を19年10%に 製造・販売義務付け

中国政府は、2019年に自動車メーカーに10%の新エネルギー車(NEV)の製造・販売を義務付ける規則を導入すると発表した。ガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する検討にも着手しており、新規則でEVを中心とするNEVの普及を後押しする。

12日
中国がガソリン車禁止へ 時期検討 EVシフト

中国政府はガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針だ。英仏が7月に2040年までの禁止を表明したことに追随し、導入時期の検討に入った。電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)に軸足を移す。世界最大の自動車市場である中国の動きは、大手自動車メーカーの成長戦略や世界のEV市場に影響を与えるのは確実だ。

国外・国際問題

5日
韓国海軍が艦砲射撃訓練 北朝鮮をけん制

韓国海軍は、日本海上で艦砲射撃訓練を実施した。北朝鮮の核実験を受けた対抗措置の一環。更に、北朝鮮が海上・海中から軍事挑発をしかけてきた場合に即座に対応するため、6日から9日にかけて朝鮮半島の南部沖で、7、8の両日は米韓両軍がP3哨戒機を投入した対潜水艦訓練を日本海で実施する。

4日
韓国、金正恩斬首作戦も、THAAD発射台4基を追加配備

韓国国防省は、北朝鮮の金正恩委員長を狙った「斬首作戦」のため、「今年12月1日付で部隊を創設」する。また、中断状態だった米軍のTHAADについて、配備済みの発射台2基に加え、近くの米軍基地で保管している4基を追加配備すると発表した。文大統領は当初、国内世論を意識し追加配備に慎重だったが、北朝鮮の核実験が配備を決定づけた。

4日
米韓首脳、韓国ミサイルの弾頭重量制限解除で合意

韓国は、現状では米韓の「ミサイル指針」に基づき、射程800キロメートル、弾頭重量500キログラムまでのミサイルしか保有できない。文在寅大統領はトランプ米大統領との間で、北朝鮮の脅威増大に対応し、ミサイルの弾頭重量の制限解除で合意した。

4日
韓国軍がミサイル発射訓練 北の核実験場攻撃を想定

北朝鮮の6回目の核実験を受け、韓国軍は弾道ミサイルの発射訓練を実施した。北朝鮮の核実験場までの距離を前提に公海上に目標地点を設定、ミサイルを目標に命中させた」(韓国軍)としている。聯合は米韓合同の「追加的な措置も準備中」と報じ、米軍が今後、原子力空母や戦略爆撃機を韓国に再び派遣するとの見方が出ている。

北朝鮮に対する韓国の動向

24日
「中国は米韓との意思疎通が必要」 中国人学者、異例の提言

北朝鮮の金正恩政権崩壊をにらんだ中国人学者の異例の提言が議論を呼んでいる。提言は、中国外務省に政策提言をする立場にある北京大学の賈慶国(チアチンクオ)院長。

・中国は北朝鮮を守ろうとしたが、北朝鮮は核兵器以外、何も信じない。

・核実験は中国にとって大きな脅威だ。日本や韓国の核兵器開発も促しかねない。国際テロリストに売る可能性もある。

・朝鮮半島での戦争の兆しが強まっている。中国は、緊急事態に備え米韓との協議を始めるしかない。

・軍部には米国を利するだけだとの批判もあるが、中国の北朝鮮政策は「助ける」から「圧力」に変わった。

22日
北朝鮮の党機関紙、中国共産党系2紙を名指し非難

北朝鮮の党機関紙「労働新聞」は、中国共産党系の2紙「人民日報」と「環球時報」が北朝鮮の核開発を批判したことに関し、「客観性と公正さを命綱とするマスコミの使命を忘れている」と名指しで非難した。北朝鮮メディアが中国紙を名指しで批判するのは珍しい。3日の核実験を受けた新たな国連制裁に中国が賛成したことに対するいらだちが透けて見える。

3日
中国の顔に泥、北朝鮮との関係悪化へ

北朝鮮の核実験は、中国アモイでのBRICS首脳会議の開幕直前のタイミングだった。今回の核実験で中国が顔に泥を塗られたと受け止め、中国外務省は「断固とした反対と強烈な非難」を表明した。北朝鮮は、昨年9月のG20首脳会議の最終日、今年5月のシルクロード経済圏構想国際会議の初日など、中国が国際会議を開催するたびに弾道ミサイル発射などの挑発を繰り返している。

北朝鮮と中国の関係

26日
トランプ氏、軍事力行使「準備は万全」 対北朝鮮

トランプ米大統領は北朝鮮への軍事力行使について、「第2の選択肢だが、準備は万全だ。もし選べば北朝鮮には壊滅的だ」と警告した。一方、米政府は同日、大統領令に基づく初めての措置として、北朝鮮の核・ミサイル開発に関与した北朝鮮の銀行8行と関係者26人を新たに制裁対象にすると発表した。

25日
北朝鮮ガソリン急騰、1日で4割強 制裁決議影響か

米政府系放送局のVOAは、北朝鮮の平壌でガソリン価格が急騰していると報じた。平壌駐在の外交官によると、21日に突然4割強値上がりし、年初に比べると揮発油は3.1倍、軽油は2.4倍に上昇した。6回目の核実験を受け、北朝鮮への石油供給を規制した国連安保理の制裁決議が影響し始めている可能性がある。

25日
「米大統領発言は宣戦布告」 北朝鮮、武力自衛を警告

北朝鮮の李容浩外相は、トランプ大統領が、北朝鮮の体制は「先が長くない」とツイッターに書き込んだことを巡って「明確な宣戦布告だ」と批判。「米国の戦略爆撃機が領空を侵犯しなくても、撃ち落とす権利も含めてあらゆる自衛的対応の権利を持つ」と警告した。

24日
ロシア外相「米、核保有の北朝鮮を攻撃せず」

ロシアのラブロフ外相はテレビ番組のインタビューで「米国は絶対に北朝鮮を攻撃しない。核兵器保有を確信しているためだ」と述べた。また「米国がイラクに侵攻したのは、大量破壊兵器がないと100%確信していたためだ」とも話した。米国に対して武力行使ではなく対話で緊張緩和を図るよう促した。

23日
トランプ氏「彼らの先は長くない」 北朝鮮を挑発

トランプ米大統領は、国連総会で北朝鮮の李容浩外相の演説に対して「ちびのロケットマンの考えを繰り返すなら、彼らの先は長くない!」とツイッターに投稿し、改めて挑発した。

23日
北朝鮮外相 米全土にロケット不可避 国連演説

北朝鮮の李容浩外相は国連で、トランプ米大統領に「米国全土に我々のロケットを打ち込むことが避けられなくなる過ちを犯した」と警告した。トランプ氏の19日の演説に侮辱だと猛反発、武力行使の兆候があれば「容赦ない先制行動で予防措置を取る」と警告した。

23日
米爆撃機、北朝鮮沖を飛行 「今世紀で最も北まで」

米空軍のB1戦略爆撃機などが韓国と北朝鮮の海上南北境界線を越えて、今世紀に入って最も北側まで飛行し北朝鮮を強くけん制した。飛行したのは在グアム空軍基地のB1×2機と在沖縄米軍基地のF15戦闘機6機。国防総省は「われわれは米国と同盟国とを守るために、あらゆる軍事力を行使する用意がある」と訴えた。

21日
金正恩氏「超強硬措置を検討」 外相は「太平洋で水爆実験」言及

北朝鮮の金正恩委員長は、北朝鮮を「完全に破壊する」と警告したトランプ大統領の国連演説に対し、「過去最高の超強硬な措置の断行を慎重に検討する」との声明を発表した。国家最高位である国務委員長名義で発表したのは初めて。李容浩外相は、この「超強硬措置」について、「恐らく水爆実験を太平洋上ですることではないか」と記者団に語った。

21日
トランプ氏、対北朝鮮で追加制裁 「中国も協力」

トランプ大統領は、安倍首相、韓国の文在寅大統領とニューヨークで会談し、「北朝鮮の資金源を絶つ」と述べ、北朝鮮と取引する海外企業・銀行や個人に新たな経済制裁を科すと述べた。「中国の中央銀行が他の銀行に対し、北朝鮮とのビジネスを直ちに止めるよう伝えた」とも述べ、中国の対応を称賛した。また「海外の銀行は米国とビジネスするか、北朝鮮と取引するかの選択を迫られる」と強調した。

19日
米大統領、北朝鮮など「ならず者国家」対決姿勢鮮明

トランプ米大統領は、国連総会の一般討論演説で、北朝鮮やイラン、ベネズエラなどを「ならず者国家」と呼び、対決姿勢を鮮明にし、対処するため国際社会の協調を呼びかけた。トランプ氏は北朝鮮を「向こう見ずで下劣だ」と批判し、横田めぐみさんを念頭に「北朝鮮が、日本人少女を拉致した」と指摘。「米国と同盟国を守るためには、北朝鮮を完全に破壊する以外の選択肢はない」と強調した。

16日
北朝鮮ミサイル 実戦想定 完成度誇示、米を威嚇

北朝鮮の金正恩委員長は15日朝に発射した中距離弾道ミサイル「火星12」について「戦力化が実現した」「完璧だった」と評価し、実戦配備を指示した。今回は実戦さながらのやり方で発射し、米領グアムも攻撃できるミサイルの完成度を誇示し、米国を強くけん制した。

16日
米国内では超党派で北朝鮮の「核武装容認論」が高まっている

ア 共和党主流派で、元国防長官のロバート・ゲーツ氏

「米国は北朝鮮と平和条約に調印して在韓米軍を削減する。その代わりに、北朝鮮は核・ミサイル開発計画を凍結させ、核戦力は短距離弾道ミサイルや12〜24発程度の核弾頭の保有に限定させる」。
(つまり、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの保持さえしなければ、日本と韓国が核の威嚇下に置かれることは容認する。)

イ オバマ政権の国家安全保障担当大統領補佐官:スーザン・ライス氏

「先制攻撃は米国民を含む数十万人の死者と世界経済への大打撃を生み出す。金正恩は悪質だが合理的であり、抑止力を理解している。」と北朝鮮の核武装容認論を訴えた。

ウ トランプ政権に近い大量破壊兵器問題の専門家フレッド・フリッツ氏

「軍事的選択肢の第一は、北朝鮮のミサイル実験に対してはミサイル防衛システムで撃墜する。第二は、海上封鎖である」と語った。
(この「海上封鎖案」がトランプ政権が検討している「軍事的最後の手段」の可能性が高い。)

エ トランプ政権の中核的支持層とされる共和党保守派でも、最大限の対応として海上封鎖論が上がっている程度だ。

16日
米朝、譲らぬ両首脳 トランプ氏「ICBMの完成阻止」

北朝鮮が15日に発射した弾道ミサイルで「核ミサイル」への執着を見せつけた。かつてない厳しい制裁を決めたばかりの国連安全保障理事会に盾突くように、ミサイルは米領グアムを射程に入れ、北朝鮮リスクは危うい一線に近づきつつある。核・ミサイルをめぐる対立に関して、譲らぬトップ2人が決着のシナリオを不透明にしている。

15日
安保理、北朝鮮非難の報道声明 制裁完全履行を確認

国連安全保障理事会は、北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難する報道声明を発表した。11日に採択したばかりの追加制裁決議を含め「すべての国連加盟国は制裁決議を十分に、包括的に、迅速に履行しなければならない」とし、北朝鮮と貿易を続ける中国やロシアをけん制した。

15日
北朝鮮ミサイル再び日本通過 3,700キロ飛行 中距離弾道ミサイルか

北朝鮮は午前6時57分ごろ、平壌郊外から東北東方向に弾道ミサイル1発を発射した。北海道上空を約2分で通過、約3,700キロメートル飛行して午前7時16分ごろ襟裳岬の東約2,200キロメートルの北太平洋に落下した。中距離弾道ミサイル(IRBM)とみられる。今回は8月29日と比べて飛行距離が約1,000キロメートル伸びた。

14日
北朝鮮、「核兵器で日本を海へ沈め国連を廃墟に」と威嚇

北朝鮮の対外関係やプロパガンダを担当する朝鮮アジア太平洋平和委員会は、日本列島を「核兵器で沈める。日本はもはや、わが国の近くに存在する必要がない」と警告するとともに、追加制裁決議を行った国連を破壊して「廃墟と暗黒」にすると威嚇した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。

10日
安保理制裁12日採決 米が修正案、中ロに配慮

制裁決議を主導する米国は、北朝鮮への石油の全面禁輸を取り下げ、原油や石油精製品の輸出に上限を科す内容の修正案を配布した。修正案は、その他石油の全面禁輸、金正恩委員長の資産凍結や渡航禁止も見送った。北朝鮮の大混乱につながる全面禁輸に慎重な中ロに配慮して譲歩したとみられる。

3日
北「電磁パルス攻撃」で 日米韓防衛網を無力化

朝鮮中央通信は、核ミサイルに搭載する「水爆」について、地上数十?数百キロの高高度で爆発させて電磁パルス(EMP)攻撃を加えて、インフラや電子部品を破壊できると報じた。高高度で爆発させるため、大気圏再突入技術を必要とせずに"実戦"に転用できる可能性が高まる。米ミサイル専門家は6月、「2004年、北朝鮮がロシアのEMP技術を獲得した」と指摘していた。

9月3日
北朝鮮、最大の核実験 ICBM用水爆と発表

北朝鮮は、ICBM搭載用の水爆実験に「完全に成功した」と発表した。核実験は約1年ぶりで通算6回目。爆発規模は約70キロトンと見られ、広島型の4倍超の威力となる。中国やロシアを含め国際社会は一斉に非難した。金正恩委員長は「核武力を完成させる」とし、核・ミサイル開発を手放す意思がないことを国際社会に示した。

北朝鮮問題、主として米国の対応

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


31日
キヤノン、国内にデジカメ新工場 生産回帰進める

キヤノンは、2019年の稼働を目指して、宮崎県にデジタルカメラの新工場を建設する。投資額は200億円程度とみられる。国内にカメラ工場を新設するのは08年に長崎工場の建設を決めて以来。今後は一部コンパクトデジカメの国内移管も検討する。

24日
企業の正社員不足 45%と過去最高

帝国データバンクによれば、正社員が「不足」していると回答した企業の比率は、前年比7.5%増の45.4%と過去最高となった。業種別ではソフト開発などの「情報サービス」が69.7%と最も多かった。非正社員については29.4%が不足で、1年前と比べ4.5ポイント上昇、業種別では「飲食店」の78.0%が最も多かった。人手不足感が一段と強まっている。

24日
書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長

書店が1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。全国の自治体・行政区の2割強を占め、4年前より1割増えた。全国の書店数は1万2526店で、2000年から4割強も減った。人口減や活字離れがあるほか、経営者の高齢化やコンビニの雑誌販売、アマゾンなどネット書店にも押される。書店は子どもが絵本や児童文学の魅力に接する場であり、ネットが苦手な人の情報格差を埋める機能もある。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。

9日
食料自給率38%、23年ぶり低水準 16年度

農林水産省は、2016年度の食料自給率(カロリーベース)が38%になったと発表した。コメが不作だった1993年度の37%に次ぐ低水準。北海道を襲った台風などの影響で小麦やテンサイの生産量が落ち込んだ。政府は2025年度までに自給率を45%に高める目標を掲げているが、目標達成の道筋は見通せない。

6日
首相、防衛大綱見直し表明 敵基地攻撃「現実踏まえ検討」

安倍首相は、北朝鮮の核・ミサイル開発などを受け、防衛大綱の見直しが必要だとの認識を示した。政府内では18年末の改定が有力となっている。項目としては弾道ミサイル防衛、南西方面への対応、宇宙・サイバー分野を挙げた。敵基地攻撃能力については「国民の生命と財産を守るため、現実を踏まえながら検討を行う」と説明した。

2日
日銀、静かに降ろした「2年」の旗

日銀の布野審議委員は記者会見で、物価目標の達成について「2年という時限的な制約はかませていない」と述べた。2年の期限は日銀が2013年春に量的質的金融緩和を始めた際に示した旗印。それを柔軟に考えるとの発言が、就任以来一貫して黒田総裁の政策提言を指示してきた審議委員から出たことは、日銀の政策運営スタンスの変化を象徴する。

国内問題

31日
米、ロシア3公館閉鎖要求 駐ロ外交官削減に報復

米国務省は、サンフランシスコ総領事館など国内にあるロシアの3つの外交施設を9月2日までに閉鎖するようロシアに求めた。ロシアのラブロフ外相は「米国の新たな措置を吟味したうえで、我々の対応策を報告する」と発言したという。ロシアは7月末に米議会が対ロ制裁強化法を可決したのを受け、同国にいる米外交官や職員を755人減らすよう要求。国務省は8月31日までにこの削減措置を実施し、455人にした。

17日
バルセロナのテロ、13人死亡100人負傷 IS 犯行声明

スペイン・バルセロナで車が観光客などに突っ込み、近郊の都市では爆発や銃撃戦も発生し、一連のテロ事件の犠牲者は15人、約100人が負傷した。過激派組織ISが犯行声明を出した。警察は犯行グループは12人とし、8人が死亡し4人の身柄を拘束した。ISはシリアやイラクでは劣勢だが、英国、フランス、ドイツなどテロの標的を欧州全域に広げている。

12日
ソウル中心部に徴用工像設置 大使館前でも計画

太平洋戦争中に徴用された朝鮮半島出身の労働者を象徴する徴用工像(高さ約2メートル)が、ソウル中心部の竜山駅前とソウル郊外仁川の公園に設置された。ソウルの日本大使館前、済州市の日本総領事館前でも設置計画がある。日本政府はやめるよう韓国政府に申し入れており、日韓関係に影響する可能性がある。

国外問題

28日
蜂蜜やミツバチ、広がる農薬汚染 9都県で検出

千葉工大のグループが、蜂蜜やミツバチ、さなぎが、ネオニコチノイド系農薬に広く汚染されているとの調査結果をまとめた。汚染は全国的に広がり、蜂蜜は人の健康にすぐに影響が出るレベルではないものの6割超で国の暫定基準を上回わり、ミツバチにとっては48時間でその半数が死ぬとされる濃度を超えている。各国で多発するミツバチの大量死や群れの消滅との関連が指摘される。

28日
世界で「殺人的熱波」 気温50度超、豪雨や干ばつも

世界各地が「殺人的な熱波」(米メディア)に見舞われている。中東、アジア、北米で気温が50度を突破し、森林火災や熱中症による死者が相次いでいる。モンスーンの豪雨も南アジアで甚大な被害をもたらしている。25日米テキサス州に上陸したハリケーン「ハービー」も未曽有の被害をもたらした。米国の研究チームは、「温暖化ガスを大幅削減しない限り、2100年には世界人口の4分の3が熱波による死の脅威にさらされる」と警告している。

自然災害

23日
自転車シェア中国「モバイク」、日本で10カ所展開へ

中国のシェア自転車大手、摩拝単車(モバイク)が札幌市でサービスを始め、年内に国内10カ所程度に広げる。競合のofo(オッフォ)も日本進出を決めている。両社は中国で急拡大しており、中国企業の成長が日本でのシェアリングエコノミーを変える可能性がある。サービスの核となるのがスマホで、車体のQRコードを読み込むと数秒で解錠され、利用時間をもとにネット決済する。利用後は契約する駐輪場であればどこで手放してもよい。

20日
中国企業、日本に「紅い経済圏」 消費分野で進出続々

中国発の新たなビジネスが日本に続々と上陸している。ネット通販最大手アリババ集団はスマホ決済サービスを提供し、民泊最大手の途家(トゥージア)は楽天と提携した。かつて中国企業の日本進出はブランドや技術を狙った製造業の買収が中心だったが、消費・サービスへと分野が広がってきた。日中関係にリスクはあるものの、2017年は「紅(あか)い経済圏」が日本に押し寄せる節目となる可能性がある。

20日
中国からの論文アクセス遮断 英ケンブリッジ大

英ケンブリッジ大出版局は、同出版局の中国研究誌「チャイナ・クオータリー」のサイトに掲載された天安門事件やチベット関連の論文などについて、中国当局の要請を受けて中国国内からのアクセスを遮断する措置をとったと明らかにした。中国の言論統制が海外にも波及、英国の有名大学が中国の圧力に屈した形だ。

1日
「東シナ海、中国が掘削船で作業」 岸田外相が抗議

岸田外相は、中国が東シナ海の日中中間線の中国側付近で「移動式の掘削船で何らかの作業をしている」と明かし、「東シナ海の境界が画定していない海域で中国が一方的な開発行為は極めて遺憾」と強調、外交ルートで抗議し、作業をやめるよう求めた。

中国関係

16日
脱ディーゼル「正しい」 独首相、英仏の販売禁止に理解

ドイツのメルケル首相が、欧州で広がるディーゼル車・ガソリン車の販売禁止方針を理解する考えを示し、自動車業界で話題を呼んでいる。ただ、「正確な目標年はまだ明示できない」として、自国の雇用や産業競争力に配慮して、英仏のような時期までは踏み込んでいない。9月に選挙を控えた自動車大国ドイツの置かれた難しい状況が浮かび上がる。

8日
EV電池 走行距離2倍 GSユアサ、ガソリン車並みに

GSユアサは電気自動車(EV)が1回充電の走行距離を2倍に伸ばす新型電池の量産を2020年にも始める。技術革新によりEVの実用性が高まり、普及が加速する可能性がある。価格は現行製品並みにしたい考え。日本の車載電池メーカーは品質や性能で先行するが、追い上げる中韓勢との価格競争に巻き込まれないためにも電池の性能向上が欠かせない。

3日
NEC、リチウムイオン電池撤退へ 投資負担重く

NECはリチウムイオン電池事業から撤退する。電極を生産する子会社を中国の投資ファンド、GSRグループに売却することで最終調整に入った。電気自動車(EV)向け車載リチウムイオン電池は日中韓の電池メーカーによる巨額投資が繰り広げられ、優勝劣敗が進みつつある。

リチウムイオン電池・EV

30日
京大、iPS移植症状改善 パーキンソン病に再生医療

京都大学の研究チームは、人のiPS細胞から作った神経細胞をパーキンソン病のサルに移植し、手足の震えなどの症状が軽減したとする研究成果を発表した。霊長類で効果が確認されたのは初めて。2018年度中にもパーキンソン病患者を対象にした再生医療の臨床試験の開始を目指す。

25日
他人のiPS細胞の移植 遺伝子改変で拒絶反応抑制 京大

京都大学の研究チームは、他人のiPS細胞から作った組織の移植時に起こる拒絶反応を回避する手法を開発した。免疫細胞はたんぱく質を識別して異物か否かを見分けているので、iPS細胞の遺伝子を操作することで免疫の働きを抑える。他人のiPS細胞を備蓄して供給できるので時間と費用が抑制できる。

18日
iPSで不妊マウスから子 京大が精子作製、治療に期待

京都大学の研究チームが、性染色体の異常で起きる「無精子症」のマウスのiPS細胞から精子を作り、通常の卵子と体外受精させて、異常のない子を誕生させることに成功した。また、染色体異常の患者やダウン症の患者の細胞からも異常のないiPS細胞ができた。チームの斎藤教授は「染色体や遺伝子異常が原因の不妊治療法の開発につながる」としている。

7日
献血に頼らず輸血、iPSから血小板を量産

製薬・化学関連の国内企業16社は体のあらゆる部分になることができる万能細胞「iPS細胞」を使い、献血に頼っていた血小板を量産する技術を世界で初めて確立した。大学発のベンチャー事業に大手製薬会社が協力した。来年にも臨床試験を始め2020年の承認を目指す。

1日
iPS創薬、京大が世界初の治験へ 骨の難病

京都大学の研究チームは、筋肉の中に骨ができる難病(FOP)の治療薬の臨床試験(治験)を近く始める。方法は、FOP患者の細胞から作ったiPS細胞で様々な病態を再現し、既存薬の免疫抑制剤「ラパマイシン」を投薬して、真の治療薬を発見する。
iPS細胞が開発されてから約10年、再生医療と並んでiPS細胞の柱の一つである創薬の分野が本格的に動き出す。

iPS細胞

19日
日本版GPS、「みちびき」4基体制へ

日本版GPS(全地球測位システム)の構築を目指す「みちびき」3号機が打ち上げられた。政府は2018年春には4基体制で本格運用を始める計画だ。みちびきが4基そろうと、少なくとも1基が常に日本上空にとどまる。米国のGPS衛星などと併用すれば誤差が最小6センチメートル程度に収まる。

12日
AIや自動運転 「量子コンピューター」が突破口 演算速度1億倍

「量子コンピューター」が本格的に導入されようとしている。人工知能(AI)や自動運転に対応するには従来型コンピューターでは限界が見えつつあるなかで、「量子」に寄せる期待は大きく、米ロッキード・マーチンはステルス戦闘機開発に活用した。日本では今年、リクルートコミュニケーションズが導入。検索履歴からネット利用者ごとに「圧倒的な正確さ」(同社)で推奨商品を示す計画だ。NTTなどは量子現象を利用して、脳の神経細胞ネットワークのように協調して動くコンピューターを開発している。

8日
注目論文のシェア、日本は9位 背景に若手研究者不足

世界に影響を与える注目論文の国際シェアで日本は9位となり、03〜05年の4位、16年の7位から順位を下げた。米国と中国に次ぐ世界3位の研究費を投じながら、科学力の低下傾向に歯止めがかからない。論文の大半を発表する大学の人材不足が指摘されている。国際共同研究の取り組みも遅れ、世界から取り残されている様子がうかがえる。

7日
情報五輪で日本1位 金3銀1、個人トップも

世界の高校生らがプログラミングの技能を競う「国際情報オリンピック」大会で、日本代表の4人中3人が金メダル、1人が銀メダルを取った。日本は84の国・地域別で1位。東京・開成高3年の高谷悠太さん(18)は、308人の参加者の中で個人成績がトップ、中学時代の参加を含め4年連続の金メダル。来年の大会は茨城県つくば市で開かれる。

3日
商用化へ加速、量子コンピューター「9000兆倍の破壊力」

「巡回セールスマン問題」など数々の難問を一瞬で解き、性能はスーパーコンピューターの9000兆倍に──。夢の計算機「量子コンピューター」の研究が世界で急加速している。米IBMと米グーグルなどの米国勢は試作機を公開。欧州連合や中国政府も研究開発に巨額を投じている。産業分野に応用できるアルゴリズムが突然見つかり、企業が使えるようになる可能性もある。

コンピューター・科学技術

31日
米爆撃機 日韓と訓練 朝鮮半島に展開

米軍は、米領グアムの空軍基地からB-1戦略爆撃機2機を朝鮮半島に展開し、航空自衛隊と韓国空軍とそれぞれ共同訓練を実施して、北朝鮮を牽制した。空自からはF15戦闘機2機、在日米軍基地に所属する最新鋭ステルス戦闘機F-35が参加した。

北朝鮮のミサイル発射に対する関係国の思惑

国連安保理は、北朝鮮を非難し、ミサイル発射の即時停止を求める議長声明を採択した。拒否権のある中ロも全会一致に合意した。しかし、北朝鮮を現実的に追い詰める厳しい措置に議論が及ぶと慎重姿勢を崩していない。

日本米国とは危機意識に微妙な温度差がある。直接の脅威にさらされる日本は一刻も早く制裁強化を実現したいのが本音だが、米国には今回のミサイルが「北米への脅威にならなかった」(国防総省)との受け止め方が出ている。

韓国との連携を不安視する見方もある。韓国の文在寅大統領は就任以来、北朝鮮に対話再開を呼び掛けてきた。日本側が呼び掛ける圧力路線にどこまで応じるかは不透明だ。

中国は北朝鮮社会の混乱を招くとして石油禁輸には一貫して反対している。北朝鮮への制裁強化などに一定の協力をするが、安保理決議の枠外の独自制裁については反対を表明した。

ロシアは追加制裁に慎重な姿勢を示し、米国などの単独制裁にも反対する。北朝鮮の核・ミサイル実験の停止と米韓軍事演習の縮小を柱とした中ロの案を軸に事態収拾を急ぐよう求めた。

30日
「火星12の発射に成功」 金正恩委員長

金正恩委員長は、29日に発射した「火星12」について、米韓合同軍事演習への対抗措置だとし「グアムをけん制する前奏曲となる」と米国を威嚇した。金正恩委員長は「今後、太平洋を目標とする弾道ミサイル発射を多く実施して、戦略兵器の戦力化を積極的に進める」と語った。

29日
ミサイル防衛網、強化急務 PAC3に空白域

日本のミサイル防衛(MD)網は地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)とイージス艦の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)の2種類。政府は北朝鮮の技術進展を踏まえ装備の能力向上や新装備の導入を急ぐ。PAC3は現在、航空自衛隊が34基運用する。都市部を中心に配備しているため実際には空白地域が多い。

29日
北朝鮮ミサイル発射 北海道上空を通過

北朝鮮は、中距離弾道ミサイル(火星12号)1発を発射、北海道上空を通過させて、約2700キロメートル飛行して襟裳岬の東約1180キロメートルの太平洋上に落下させた。このミサイルはグアム沖への発射を想定した実戦演習と見られ、「日本海上空で3つに分離した可能性がある」との指摘があり、その場合の脅威は格段に高まる。

26日
北朝鮮、飛翔体を数発発射 短距離ミサイルか

北朝鮮は、江原道旗対嶺一帯から不詳の飛翔体を数発、発射した。飛行距離は250キロメートルあまりで、短距離ミサイルとみられる。合同軍事演習を展開する米韓を意識するが、米国を射程に収める長距離ミサイルの発射は控え、過度な緊張は避ける姿勢もにじませた。

23日
金正恩氏 ミサイル弾頭の増産指示 研究所を視察

金正恩委員長は、国防科学院化学材料研究所を視察し、固体燃料エンジンや弾頭を増産するよう指示し、合同軍事演習を開始した米韓両国をけん制した。同研究所は、ICBMの弾頭とエンジン噴射口の耐熱性能強化に必要な炭素繊維複合材を研究、開発している。

22日
米 北朝鮮の自制を評価 トランプ氏が対話実現期待

トランプ大統領は、北朝鮮の金正恩委員長がミサイル発射を控えていることを念頭に「彼が我々を尊重し始めたことに敬意を表する」と述べ、米朝対話の実現に期待感を示した。ティラーソン国務長官も同日の記者会見で、「北朝鮮は自制を示している」と一定の評価をした。

22日
米 中ロの企業と個人に追加制裁 北朝鮮ミサイル関与で

米政府は、北朝鮮の核・ミサイル開発に関与したとして、中国やロシアの企業10社と関係者6人に追加制裁を科した。米国内の資産凍結や、米企業・個人との取引を禁止する。グアム沖へのミサイル発射計画などで挑発を続ける北朝鮮の資金源を断つ狙い。

21日
米韓が合同軍事演習 文氏、北朝鮮に挑発自制訴え

米韓両軍は、朝鮮半島有事を想定した指揮所演習「ウルチフリーダムガーディアン」を開始した。両軍の連携強化を目的に31日まで実施する。北朝鮮は「火に油を注ぐように情勢をさらに悪化させる」と反発し、例年以上に米韓演習を注視している。米韓など関係国は武力挑発などの反応を警戒している。

16日
「中国全土を射程に」習近平氏を脅す金正恩氏

「新型弾道ミサイルは中国全域を射程に収めた」。北朝鮮の幹部が口にしたとの極秘情報が中国に流れている。5月21日北朝鮮は中距離弾道ミサイル「北極星2」を打ち上げた。ミサイルが撮影していた映像は、中国領内を延々と映し、最後は雲に隠れた北京に照準を合わせていた。北朝鮮の意図を巧妙に示したと捉えられている。

15日
北朝鮮が、金委員長に説明する地図を公開

軍事関係筋によれば、この地図により「火星12」を迎撃するイージス艦を効果的に配備できる。なぜ、北朝鮮が迎撃の確率が高まる行為をわざわざ取ったのか。「発射が戦争行為ではないと示唆して危機を避けたいのかもしれない」との観測がある。

15日
金正恩委員長 「米の行動見守る」

北朝鮮の金正恩委員長は「米国が朝鮮半島周辺で危険な妄動をするなら、既に明らかにした通り重大な決断を下す」と述べた。現時点で発射命令は出していないもよう。米国を威嚇しつつ、交渉のテーブルにつかせる駆け引きの可能性がある。

12日
PAC3配備完了 中四国4カ所、北ミサイルに備え

北朝鮮によるグアム周辺への弾道ミサイル発射予告を受け、防衛省は上空通過の可能性がある中国、四国地方の出雲、海田市、松山、高知の各陸上自衛隊駐屯地4カ所に、地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)を配備した。

8日
北朝鮮「グアム周辺へのミサイル発射検討」 米軍をけん制

北朝鮮は報道官声明を発表し、米軍がグアムの戦略爆撃機を朝鮮半島周辺に度々展開させていると非難したうえで、グアム周辺を中距離弾道ミサイル「火星12」で「包囲射撃する作戦計画を慎重に検討している」と威嚇した。

8日
北朝鮮、核弾頭小型化に成功 米情報機関が分析

ワシントン・ポストは、北朝鮮が弾道ミサイルに搭載可能な小型核弾頭の生産に成功したとの機密分析を米国防情報局(DIA)が7月にまとめたと報じた。保有する核弾頭は従来の推定よりも多い最大60発と見積もり、「北朝鮮の軍事的脅威は予測よりはるかに急速に拡大している」と指摘した。

7日
米、対北朝鮮で軟化? 「ミサイル停止が出発点」

ティラーソン国務長官は、北朝鮮との対話に、まずミサイル発射の停止が必要との考えを表明した。核開発の即刻停止を条件としてきた従来の姿勢を軟化させたとも受け取られる発言だ。北朝鮮の弾道ミサイルは米内陸部に届く性能を示し、米国は危機感を強める。米政権は対話姿勢と軍事的な圧力の両輪で北朝鮮問題の打開を図る。

8月5日
米、軍事行使示唆し成果 国連安保理、北朝鮮制裁決議

国連安全保障理事会が北朝鮮への制裁を強化する決議を採択し、トランプ米大統領は北朝鮮問題でようやく成果を得た。トランプ氏は北朝鮮への軍事行使もにじませ、制裁強化に慎重なロシアと中国に揺さぶりをかけた。ロシアは北朝鮮の「暴走」が続いた場合、自国に近い北東アジアで米国の軍事プレゼンスが高まることを警戒し、賛成に傾いた。

北朝鮮問題

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


30日
民間による宇宙ロケット、打ち上げ失敗 エンジン緊急停止

実業家の堀江貴文氏らが創業したインターステラテクノロジズは、観測ロケット「MOMO(モモ)」初号機を打ち上げた。モモは全長10メートルの小型ロケット。高度約10キロで機体の情報が受信できずエンジンを緊急停止した。民間単独開発ロケットの宇宙への挑戦は失敗に終わったが、後継機を3カ月後に開発する予定とのこと。

30日
ロシア、米外交官ら755人国外退去へ 制裁に対抗

プーチン大統領は、米議会が可決した対ロ制裁強化法案の対抗措置として、ロシアにいる米国の外交スタッフを755人減らすよう求めた。これは要員全体の約3分の2にあたる。最終的に数百人規模の米外交官が国外退去を迫られる見通しで、駐ロ米大使館の外交機能は大幅な低下が必至だ。

28日
人手不足 正社員に波及 6月求人倍率、初の1倍超え

厚生労働省によると、6月の正社員の有効求人倍率は1.01倍と、2004年の調査開始以来初めて1倍を超えた。求人が求職を上回り、企業には正社員のなり手をみつけにくい厳しい状況。正社員不足が続けば、成長も阻害される。

28日
稲田防衛相、辞任へ
PKO日報問題、引責 黒江防衛次官も

稲田防衛相(58)は、直接的には南スーダンのPKOに関する日報問題で引責辞任した。陸自の岡部陸上幕僚長と黒江防衛事務次官も辞任する。首相官邸幹部によると、8月3日の内閣改造まで岸田外相が防衛相を兼務する。

27日
平均寿命、男女とも過去最高更新 女性87.14歳 男性80.98歳

2016年の日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳で、いずれも過去最高を更新した。前年に比べ女性が0.15歳、男性は0.23歳延びた。過去最高の更新は女性が4年連続、男性は5年連続。国際比較では男女とも香港に次いで世界2位となった。

25日
文化庁京都移転、府警本部への全面移転で合意

政府と京都府、京都市は、文化庁の京都移転の具体策を検討する「移転協議会」の会合を文部科学省で開き、移転の概要を決めた。2021年度までに京都府警本部本館への全面移転で合意。移転規模については、現在の職員の7割にあたる約250人を超える人員を京都に異動させる方針だ。

21日
日本橋の首都高、地下化 国・都・首都高が本格協議へ

東京・日本橋の真上を走る首都高速道路について、国土交通省は都や首都高速道路会社と地下移設に向けた協議を本格化させる。2020年東京五輪閉幕後の着工を目指し、数千億円かかる費用負担も話し合う。首都高は1964年の五輪開催に備えて整備され、老朽化も進んでおり、大規模更新の時期を迎えている。

21日
大阪大、iPS細胞で世界初の心臓病治療へ

大阪大学の研究チームは、iPS細胞を使って心不全を治療する臨床研究を実施する。計画では京都大学が保存する「iPS細胞ストック」を使って心筋細胞を作製し、それを2、3枚重ねて患者の心臓に移植する。iPS細胞の再生医療の研究は、実施中の目の病気、審査中の脊髄損傷に続く3件目で、心臓病では世界初となる。

水中ロボットで核燃料とみられる溶融物を確認、取り出し方法については「気中工法」を公表した。

経産省は、核のごみの最終処分場の候補地を示した。

19日〜22日 東京電力は、福島第1原発3号機の内部を水中ロボットで調査し、原子炉から溶け落ちた核燃料とみられる溶融物を確認した。1〜3号機内で溶融燃料の痕跡をはっきりと捉えたのは初めて。

28日 経産省は、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)について、最終処分場の候補地を示した「科学的特性マップ」を公表した。全自治体約1750のうち、約900が該当する。9月から自治体への説明を始め、20年程度かけて建設場所を決める。数万年に及ぶ核のごみ処分に向けた議論の一歩となるが、前途は多難だ。

31日 福島第一原発で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出し方法について、経産省は汚染水対策が困難であることから原子炉格納容器を水で満たす「冠水工法」は技術的に難しいと判断、水位を低くしたまま空気中で取り出す「気中工法」が現実的だとする工法案を公表した。
12日
三重県の面積に匹敵、過去最大級の氷山が漂流

英国の研究チームや米航空宇宙局(NASA)は、南極大陸の南極半島東岸にある棚氷「ラーセンC」の一部が割れ、過去最大級で三重県の面積に匹敵する約5800平方キロの氷山が漂流し始めたと発表した。研究チームは「地球温暖化との関係は不明」としているが、棚氷の一部が失われたため、陸上の氷が海に流出する速度が増す恐れがあるという。

米国の抑止力が低下したとの見方がある。

そんな日本の周辺で、中国、ロシア、北朝鮮が畳みかけるように揺さぶりの動きに出ている。

中国

2日 中国海軍の情報収集艦が、津軽海峡を東進する際に日本の領海に侵入した。中国の情報収集艦は、2016年2月に北朝鮮が弾道ミサイルを発射した時も、津軽海峡ルートで太平洋に出て、房総半島沖合で電波情報を収集した。今回は、その2日後の7月4日に、北朝鮮は新型のICBM「火星14号」を発射しており、中国海軍は北朝鮮の発射計画を事前に知って情報収集艦を太平洋に差し向けた可能性もある。

15日 中国海警局の船が、長崎・対馬と福岡・沖ノ島周辺の領海に相次いで一時侵入した。いずれの領海も中国公船の侵入を確認したのは初めて。国連海洋法条約によると、全ての国の船舶は沿岸国の安全を害しない限り領海を通航する権利があるが、特異事案として7管本部は領海からの退去を求めた。

17日 中国海警局の「海警」2隻が、午前8時頃から1時間半、正午頃から3時間半の2回にわたり津軽海峡などで日本の領海に侵入した。津軽海峡周辺海域での海警の領海侵入は初めて。同じ2隻は15日に福岡県・沖ノ島沖などで、九州北部海域で初めて領海に侵入したのが確認されている。

※中国の狙いについて、南沙諸島周辺を領海と主張する中国が、海上自衛隊の艦艇が南シナ海を航行したことに対して、報復として意図的に日本の領海に侵入しているとの見方がある。

ロシア

6日、ロシアが北方領土を経済特区に指定した。日ロ両国は昨年、北方領土での共同経済活動を進める交渉に入ることで合意しているが、今回は一方的に経済特区を指定した。ロシアは既に国後、択捉両島の軍事基地を強化しており、領土返還の意思がないことを示している。

9日 森元首相と会談したロシアのプーチン大統領は、北方領土問題を含む日本との平和条約交渉について「(安倍首相と)2人で解決したい」と述べ、進展への意欲を示した。ロシアは2018年3月に大統領選を控えており、北方領土を巡り、落ちついた環境で協議ができる今秋までに共同経済活動の道筋を描きたい考えだ。

※プーチン大統領は、北方領土問題に関連し、6月1日「日本の主権下になれば、米軍が駐留する可能性がある」と述べ、日米安保下での北方4島返還は困難との考えを明らかにした。

北朝鮮

7日 日本海を航行していた日本の水産庁の船に向かって、北朝鮮軍のゴムボートが極めて近くまで接近し、兵士数人が短機関銃を構えて乗り込んでこようとした。この背景に、4日のICBM発射成功で米国の抑止力が低下したとの北朝鮮の読みがあることは疑いない。この事件を受けて海上保安庁が、尖閣諸島周辺と日本海に同時対処しなければならなり、結果的に尖閣の警備が甘くなるため、中国にとっては歓迎すべき展開になる。

20日 米CNNテレビは、北朝鮮の「ロメオ級潜水艦」(1800トン)が48時間連続で、本国から約100キロ離れた日本海で活動していると報じた。ロメオ級はディーゼル式で全長65メートルの旧式潜水艦で、弾道ミサイルの発射能力は備えていない。米軍はこの潜水艦が母港から遠く離れた海域で航行する能力はないとみていた。

6日
九州豪雨、福岡県、大分県に大被害をもたらした。

九州北部を襲った記録的な豪雨は、福岡県朝倉市、大分県日田市などで大規模な河川氾濫や土砂崩れをおこし、死者36名、負傷者21名の被害をもたらした。企業の生産活動や物流網の一部に影響が出ている。自衛隊などが道路の寸断や冠水で避難できない孤立住民の救助活動や不明者の捜索活動に当たっている。

5日
日欧経済連携協定(EPA)、成長押し上げ TPP11交渉にも弾み

日本とEUが、2013年に始めたEPA交渉を大枠合意にこぎ着けた。2019年初めの発効を目指し、世界の貿易額の37%を占める最大級の自由貿易圏が生まれる。市場規模の大きいEUとの連携強化は経済浮揚や、今後の国際的な貿易ルールづくりを主導できるといった効果が期待できる。政府は米国が抜けたTPPへの波及を見込む。

電気自動車(EV)シフト

 「脱石油」世界の潮流に
EVの国際競争力は中国がトップに、英仏は2040年までにガソリン車やディーゼル車の販売を全面的に禁止する。

日本はハイブリッド車(HV)を重視したため、EVやPHVの市場拡大で世界の潮流に後れを取っている。

6日 ドイツの調査機関によれば、EVの国際競争力は中国がトップを奪った。2位は米国、3位はドイツで、1位だった日本は外れた。EVとPHV(外部電源から充電できるタイプのハイブリッド車)の販売台数は、日本は約3万台に対し中国は約33万台、累計台数も昨年中国が65万台で、米国の56万台を抜いて世界一になった。日本はハイブリッド車(HV)を重視したため、EVやPHVの市場拡大で世界の潮流に後れを取っている。

6日 フランス政府は2040年までに国内のガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する。自国に世界大手のメーカーを抱える国が、ガソリン車禁止を明確に打ち出したのは初めて。実はフランスに似た動きは欧州やアジアでも相次ぐ。40年時点で全世界の新車販売に占めるEV比率が5割を超えるとの予測もあり、電動化の流れが一段と加速する。

23日 トヨタ自動車は、米国を抜いて世界最大のEV市場となった中国で、2019年にもEVを量産する。世界の新車市場の3割を占める中国では、EVなど環境負荷が低い車の一定量の生産を義務付けるため、自動車メーカー各社はEVシフトを迫られている。

26日 英国は、2040年までにガソリン車やディーゼル車の販売を全面的に禁止する。世界の石油消費の7割弱は自動車など輸送用が占めるが、環境対策として「脱石油」が世界的な潮流になりつつある。EVの普及を促すことで、国内での関連技術の開発を後押しする。

26日 来年中国は、一定の新エネ車の生産・販売をメーカーに義務付けるが、その新エネ車の概念には日本が得意のHVは含まれていない。中国の狙いは環境対策に加えて日本車の優位を崩したい思惑がある。日本では発達した裾野産業によって1万〜3万点に上る優れた自動車部品が製造できる。一方、中国では部品数が100程度で済むというEVに進む方が自動車産業の劣勢を挽回しやすい。

28日 米テスラは初の量産車種として、新たなEV「モデル3」を現行車種の半額の約390万円で出荷を始めた。フランスや英国がガソリン車などの販売を禁じる方針を打ち出し、注目度はがぜん高まる。

北朝鮮が弾道ミサイル(ICBM)「火星14」を4日と28日に発射。
通常の角度で発射すれば米本土の内陸部を射程に入れる性能を示した。

4日 北朝鮮は、ICBM「火星14」の発射実験に成功したと発表した。ICBMは約39分間飛行し、「ロフテッド軌道」を描いて日本海の日本の排他的経済水域内に落下したとみられる。最大高度は2,802キロメートルで、飛行距離は933キロメートル。

28日 北朝鮮はICBM「火星14」を再び発射、約45分飛行し、3500キロ超の高度に達し、日本海のEEZに落下した。夜間の発射で、北朝鮮はいつでもどこでも発射できると主張した。飛行時間と高度は過去最高で、通常の角度で発射すれば米本土の内陸部を射程に入れる性能を示した。米政府は、実戦配備に不可欠な再突入時の対超高温技術の獲得にはまだ時間がかかるとみている。

29日 北朝鮮による再度のICBM発射を許したことで、米国や日本による「北朝鮮包囲網」の実効性が問われている。米国の空母派遣など軍事力誇示は北朝鮮に足元を見透かされ、中国を北朝鮮による挑発行為の「歯止め役」に期待した思惑は外れた。中国やロシアは日米の圧力路線に消極的な姿勢を崩しておらず、包囲網の行き詰まりは明白だ。

レッドラインとはその線を越えた瞬間、軍事行動に踏み切ることである。北朝鮮が発射した「火星14」はICBMだった。しかし、トランプ政権がすぐに軍事行動に出る気配はない。北朝鮮を対米けん制カードにしている中国は、米国が軍事行動を起こすまで動かない。トランプ大統領の「予測不能」という畏怖も、「無力」という「予測可能」に変わりつつある。今や、時間の経過そのものが脅威になっている。

大阪港をはじめ全国各地で強毒のヒアリ  国内繁殖の恐れ?

4日 環境省は、先月30日に大阪港で見つかったアリを南米原産の強毒アリ「ヒアリ」と確認した。中国などから輸入される貨物に紛れて上陸したとみられ、東京港をはじめ国内各地で発見されている。羽アリは風に乗ると10キロメートル以上移動できるため、定着すると駆逐するのが難しい。

地方選で自民敗北、内閣支持率続落

2日 東京都議選が投開票された。小池知事が率いる「都民ファーストの会」が49議席を獲得、公明党などと合わせ過半数となった。自民党は過去最低の23議席にまで議席を減らして歴史的惨敗を喫した。学校法人「加計学園」問題への批判や、閣僚・所属議員の言動への反発が都議選を通じて政権に大打撃を与えた。

23日 任期満了に伴う仙台市長選で、無所属新人で民進党など野党が支援した元民進党衆院議員の郡和子氏(60)が初当選した。自民党は惨敗した東京都議選に続く連敗となった。

23日 日経新聞社とテレビ東京による世論調査で、安倍内閣の支持率は39%となり、6月の前回調査から10ポイント下がった。不支持率は10ポイント上がって、2012年12月の第2次安倍政権発足以降で最高の52%となった。

7月2日
「完敗です」藤井四段、「意地見せた」佐々木五段

「負けました」。藤井四段は天を仰いでから頭を深々と下げ、投了を告げた。藤井四段の連勝記録が29で止まった瞬間だった。「連勝はいつか止まるもの」と語りうつむいた。一方の佐々木五段は、「対策をかなりしてきた」「私たち世代の意地も見せたいと思っていた。」と安堵の表情を浮かべた。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


30日
国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」

現在の国民皆保険について、医師の半数が「維持できない」と考えていることが、日経新聞社などが実施したアンケート調査で分かった。高齢化や医療技術の進歩で治療費が高額になっていることに医師の多くが強い危機感を抱いている。医療の効率化の必要性を挙げる医師も目立った。

29日
米、北朝鮮問題に効果がないと判断、中国に圧力

・トランプ政権は、台湾に迎撃ミサイルなど計14億ドル(約1570億円)相当の武器を売却する。トランプ政権では初めてで、2015年のオバマ政権での18億ドル超の売却以来となる。「一つの中国政策」には変化がないとの配慮を示したが、中国は「4月の中米首脳会談の精神に反する」批判した。

・ムニューシン米財務長官は、対北朝鮮制裁の一環で中国に拠点がある丹東銀行を、マネーロンダリング(資金洗浄)に関わったとして制裁対象に指定して米金融機関との取引を禁じた。中国人2人と中国の海運会社1社にも制裁を科す。米が北朝鮮への独自制裁で中国の銀行を対象にするのは初めて。

29日
華為が日本に通信機器大型工場 中国勢で初、技術吸収

通信機器大手の中国・華為技術(ファーウェイ)が、年内にも大型工場を新設して初の日本生産に乗り出す。日本の技術と人材を取り込んで通信設備や関連機器を量産する。事業買収や研究開発が中心だった海外企業による対日投資が生産まで広がる。華為はスマートフォン販売の世界3位で、2016年12月期売上高は8兆円超。

28日
米の車販売、金融から逆風 ローン焦げ付き急増

米国の自動車販売の先行きが厳しくなっており、米景気に影を落とす恐れもある。米自動車ローンは約1兆ドル(110兆円)あり、その約2割が低所得者(サブプライム)ローンを占める。同ローンの焦げ付きが2013年以降上昇に転じ、金融危機前の08年の水準(9%)に近づいている。また、リース販売の契約を終えた車が大量に中古市場に流れ込み、販売には逆風が吹いている。

※リーマンショックを描いた映画「マネー・ショート」では、金融界が形を変えて低所得者用の「自動車ローン」を販売していると警告している。

27日以降
大規模サイバー攻撃、欧米、ロシア、ウクライナ、インドなどに波及

欧州、ウクライナ、ロシアを襲った大規模サイバー攻撃が米国、インドなどの企業にも波及している。5月に起きたサイバー攻撃と似た手口だが、感染拡大を防ぐ機能の削除など巧妙さは増している。犯人は不明だが、ネット上に公開されたウイルスを改変した可能性があり、模倣は簡単で同様の攻撃が今後も続く恐れが強まっている。

26日
AI時代の申し子 偉業 藤井四段、ソフトで探究

デビューから快進撃を続ける将棋の藤井聡太四段(14)が26日、30年ぶりの新記録となる公式戦29連勝の偉業を達成した。藤井四段は将棋ソフトを積極活用して急速に力をつけた「AI(人工知能)時代の申し子」。今後は連勝記録だけでなく、最年少タイトルなどの記録更新にも期待がかかる。

25日
薄〜い太陽電池、食品ラップの3分の1 理化学研究所

理化学研究所は薄型でも丈夫で長持ちする太陽電池を開発した。厚さは食品ラップの約3分の1の3マイクロメートル。腕に巻いたり服に取り付けたりして4〜5年は使い続けられるといい、2〜3年後の実用化を目指す。渡り鳥に取り付けて生態調査に役立てるといった用途も検討している。

25日
ネットで仕事 400万人に迫る 3年で2.6倍

ネットを媒介に企業が仕事を発注し、不特定多数の個人が働く「クラウドソーシング」が拡大し、400万人に迫って労働力人口(6697万人)の約5%を占める。企業が多様な業務に外部人材を積極活用し始めている。子育て中の主婦など埋もれていた人材の掘り起こしが、人手不足への対応策となる可能性がある。

22日
海老蔵さん「愛していると言って旅立った」 麻央さん死去

歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの妻・小林麻央さん(34)が死去した。海老蔵さんは記者会見で、麻央さんが息を引き取る直前、海老蔵さんを見つめ「『愛している』と言って旅だった」と明かし、「一緒にいられたのはかけがえのない時間だった」と語り、最愛の妻の死に何度も涙をぬぐった。また、「ブログで励まされた人がいる。同じ病の人と苦しみを分かち合ったすごい人」と話した。

21日
次世代エネ 自前開発転換 メタンハイドレート、米印と試験へ

経産省は次世代エネルギー資源のメタンハイドレートの商業化に向けた戦略を見直して、2018年にも米国、インドと共同で産出試験をすることで、多額の試験コストを抑制する。ただ商業化には10年以上かかる見通しで、23〜27年ごろをめざしていた従来目標から後退する。

19日
韓国、脱原発にカジ 新設白紙、再生エネを柱に

文大統領は脱原発にカジを切って、発電量の3割を占める原発への依存度を減らし、液化天然ガス(LNG)や再生可能エネによる発電を柱にする方針を発表した。発電量の4割を占める石炭火力も新設を全面中止、老朽化した10基も閉鎖し、石炭より環境負荷の少ないLNG火力発電の稼働率を高める。しかし、この方針転換は、日本を含むアジアのエネルギー情勢に影響を与える可能性がある。

18日
内閣支持急落49%、加計説明「納得できぬ」75% 本社世論調査

日経とテレ東による世論調査で、安倍内閣の支持率は49%となり、5月の前回比7ポイント下がった。不支持率は6ポイント上昇して42%だった。学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る問題や、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法の国会運営などが影響したとみられる。

18日
元SMAP3人が退社へ ジャニーズ事務所が発表

ジャニーズ事務所は、昨年末に解散したSMAPの元メンバー5人のうち、稲垣吾郎さん(43)と草g剛さん(42)、香取慎吾さん(40)の3人が契約期間満了となる9月8日で退社すると発表した。その後の活動については「詳細が固まり次第、それぞれより報告」としている。木村拓哉さん(44)と中居正広さん(44)との契約は続ける。

17日
伊豆半島沖で米海軍イージス艦と民間船籍のコンテナ船が衝突

午前1時半ごろ静岡県の伊豆半島沖で米海軍のイージス艦「フィッツジェラルド」とフィリピン船籍のコンテナ船が衝突した。イージス艦は右舷側、コンテナ船は船首左側がそれぞれ損傷した。イージス艦の右後方からコンテナ船が衝突した可能性が高いが、軍事機密のためイージス艦の航路は明らかになっておらず、3管の捜査が難航する可能性もある。米海軍は19日、行方不明の乗組員7人全員の死亡を確認した。

15日
「官邸の最高レベル」など14文書存在 加計問題で文科省

文部科学省は、「加計学園」を巡る文書の追加調査の結果、「官邸の最高レベルが言っている」「総理の意向だと聞いている」と書かれたものなど14の文書が確認できたと明らかにした。

加計学園問題の重要なポイントは、国家戦略特区を活用した獣医学部の新設計画で、「行政がゆがめられた」(前川前次官)という事実があるのかどうか。本来、特区は地域を限定し「岩盤規制」に例外を設ける制度。規制緩和を進める内閣府と、業界保護の立場から例外を認めたくない関係省庁が対立することは珍しくはない。

15日
「共謀罪」法が成立 参院本会議で賛成多数

「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法が、参院本会議で民進、共産両党などが強く反発するなか、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。 テロ集団や暴力団など、犯罪を目的とする「組織的犯罪集団」が処罰の対象。法整備と条約締結で、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けたテロ対策を強化できると強調している。

13日
台湾、断交連鎖に危機感 中国がパナマと国交樹立

パナマは中国と国交を樹立し、即日台湾との外交関係を断絶した。パナマは100年以上の歴史のある台湾の盟友で、蔡総統は就任後初の外遊先として同国を訪問したのに、中国の外交圧力が及んだことに危機感を強めている。これで台湾と国交を結んでいるのは主に中南米の20カ国に減った。次の標的として台湾が警戒するのはニカラグア。同国で計画中の太平洋とカリブ海を結ぶ新運河は、中国共産党と関係の深い香港企業が建設を担っている。

13日
米が北朝鮮に高官派遣 トランプ政権初、学生解放交渉で

16年1月に北朝鮮に拘束された米国人大学生が、ボツリヌス菌によって体調を崩して重体になったため、トランプ大統領は国務省のユン北朝鮮担当特別代表を平壌に派遣、交渉により解放されたが19日死亡した。拘束中の残る3人の米国人も解放へ交渉中だという。ユン氏の派遣は解放交渉が目的で、核・ミサイル問題などの対話につながるかは不透明だ。

12日
パンダ誕生 上野動物園 「元気に育って」

上野動物園のジャイアントパンダ「シンシン」が出産 一夜明けた13日、同園の福田豊園長は「赤ちゃんは鳴き声をあげて元気な様子。母親は一生懸命、世話をしている」などと母子の状況を説明した。飼育員らが24時間態勢で観察中で、これまでに4〜5回赤ちゃんが母親の胸に吸い付く様子が見られたという。

12日
世界の科学技術「米中2強」に 中国、論文4分野で首位

科学技術振興機構の調査によれば、技術革新の源泉となる科学研究論文で、コンピューター科学や化学など4分野で中国が世界トップにたった。主要8分野を米国と分け合った形で、米国1強から「米中2強」の時代に突入した。科学技術予算の急増のほか若手教育などの政策が功を奏している。3年連続のノーベル賞受賞に湧く日本は低迷している。

9日
天皇退位、特例法が成立 一代限り退位容認

天皇陛下の退位特例法が成立した。天皇退位は陛下一代を対象とするが、政府は「将来の先例となり得る」との見解を示している。今後、改元や儀式など代替わりに向けた準備が加速する。皇位継承順位が1位となる秋篠宮さまは秋篠宮家を維持し、処遇は「皇太子」と同等となる。また、皇位の安定継承をはかるため付帯決議で「女性宮家」創設などの検討を盛り込んだ。

6日
平野7位、張本39位に上昇 卓球世界ランキング

国際卓球連盟は6月の世界ランキングを発表。世界選手権個人戦の結果、女子は石川佳純が日本選手の最高位の6位で変わらず、平野美宇が自己最高の7位に、伊藤美誠が10位になった。男子は史上最年少の13歳の張本智和が69位から39位に大きく上昇、丹羽孝希は二つ上げて9位。日本勢トップは水谷隼の6位で変わらない。

6日
中ロ、北朝鮮支援を継続 制裁の実効性薄まる懸念

中国、ロシア両国から北朝鮮に対する貿易面での支援が続いていることがわかった。中国は今年1月以降、国連制裁決議で原則禁止されている鉄鉱石輸入額が前年同月比4倍に急増。ロシアはエネルギーを主とする北朝鮮への輸出額が1〜3月に倍増した。北朝鮮への制裁の実効性が薄まりかねない。

6日
関電高浜3号機が再稼働 1年3カ月ぶり

関西電力は、高浜原子力発電所(福井県)の3号機を1年3カ月ぶりに再稼働させた。7月上旬に営業運転に入る予定だ。高浜3号機は昨年1月に再稼働したが、大津地裁による仮処分決定で同年3月に停止していた。安全審査に合格した原発で再稼働しているのは高浜3、4号機のほか、九州電力の川内原発1、2号機(鹿児島県)、四国電力の伊方原発3号機(愛媛県)の計5基。

6日
中国、首相発言を歓迎 「一帯一路は中日協力の土台に」

中国外務省の華春瑩副報道局長は、安倍首相が5日に中国の「一帯一路」構想に協力する姿勢を示したことについて「共に発展するための新たな土台になりうる」として歓迎した。日本側が2018年に安倍首相と習近平国家主席の相互訪問を提案していることに関しては「望む立場は一貫している」と指摘。そのうえで「日本側に関連する問題を解決するよう希望する」と語った。

5日
サウジなどカタールと断交 イランとの関係とがめる?

サウジアラビア、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンの4カ国(その後10ヵ国に増加)が、スンニ派のムスリム同胞団などのテロ組織を支援したことを理由に、カタールと国交を断絶した。背景には、カタールが先月サウジの対イラン政策を批判したことがある。

3日
ロンドンでテロ、死者7人に 容疑者3人射殺 負傷者48人

ロンドン中心部のロンドン橋や付近の市場でテロが発生、7人が死亡、36人が病院で治療を受けており、このうち20人が重体という。3人の容疑者は現場で射殺された。ISが犯行声明を出したが、容疑者らとの関連性は不明。ロンドン警視庁は4日、ロンドン東部で容疑者の関係先を家宅捜索し、12人を拘束した。

1日
トランプ氏、パリ協定離脱を正式表明「米国に不利益」

トランプ米大統領は、地球温暖化対策の「パリ協定」から離脱すると発表した。パリ協定は「非常に不公平だ」などと非難し、削減目標や対策基金30億ドルの拠出を白紙に戻した。規定では、離脱が可能になるのは発効から4年後の20年11月となる。195カ国が署名した同協定から、世界第2位のCO2排出国である米国が抜ければ、地球的課題の温暖化対策には大きな打撃となる。

1日
日本版GPS衛星「みちびき」2号機、打ち上げ成功

三菱重工業とJAXAは、日本版GPSをめざす準天頂衛星「みちびき」2号機の打ち上げに成功した。準天頂衛星は日本の真上を通る軌道を飛ぶため、位置情報の精度が飛躍的に向上する。GPSで約10メートルだった誤差が、ほぼ6センチメートルにおさまる。政府は今年度中にあと2基打ち上げて合計4基体制の運用を来春にも始める。

1日
日銀総資産500兆円、GDP並みに膨張 5月末

日銀の総資産が5月末で初めて500兆円を突破した。国債を大量に買い入れて市場に資金を供給しているためで、日本のGDPにほぼ並ぶ規模となる。デフレ脱却に向けた異次元緩和の結果だが、物価目標の達成はまだ遠い。資産が膨らみすぎると、金融緩和の手じまいが難しくなると懸念する声が出ている。

6月1日
日米安保下で領土返還困難 露大統領

プーチン大統領は北方領土問題に関連し、「日本の主権下になれば、米軍が駐留する可能性があり、ロシアは容認できない」と述べ、日米安保下での北方4島返還は困難との考えを明らかにした。ロシアが北方領土で軍備を増強している点については、米軍が韓国に配備したTHAAD対処だと正当化した。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


31日
朝鮮半島周辺に米空母2隻 北朝鮮抑止へ軍事圧力

横須賀市を拠点とする原子力空母ロナルド・レーガンが日本海に入り、北朝鮮情勢をにらみ活動中のカール・ビンソンとで異例の空母2隻態勢となり、海・空自衛隊との共同訓練を実施している。トランプ政権は北朝鮮の核・ミサイル開発を抑止するため、軍事圧力を強める姿勢が鮮明になった。

30日
発電「ガス・再生エネ」
2強時代 原子力苦境に

米国で大事故を起こしたスリーマイル島原子力発電所の閉鎖が決定。先進国では原発の競争力が低下している。コストが安いシェールガスを燃料に使う火力発電に押される一方、一時は停滞した太陽光発電は息を吹き返してきた。電源ではガスと再生可能エネルギーの2強時代がやってきている。

30日
ICBM迎撃実験の成功を発表 米国防総省

米防総省は、米本土を射程に入れる大陸間弾道ミサイル(ICBM)を想定した初めての迎撃実験を太平洋上で実施し、成功したと発表した。トランプ政権は今回の実験で、ミサイル防衛システムの信頼性を高め、北朝鮮に対する抑止力を示す狙いがある。

30日
求人倍率 バブル期超え 4月1.48倍、43年ぶり水準

厚労省によると、4月の有効求人倍率は1.48倍となり、バブル期の水準を超える高さとなった。4月は完全失業率も2.8%と低く、雇用情勢は「売り手市場」の様相を強め、企業の人手不足感が一段と強まっている。企業は長期の視点で人手を確保するため、正社員の求人を増やしている。

29日
北朝鮮、弾道ミサイル発射 日本の経済水域内に落下

北朝鮮がミサイルを発射、日本のEEZ内に落下した。北朝鮮のミサイル発射は今年に入って9回目で、3週連続。27日閉幕した主要国首脳会議(タオルミナ・サミット)の首脳宣言で北朝鮮の挑発を「新たな段階の脅威」とし、強く自制を求めたばかりだが、北朝鮮はその直後に発射した。北朝鮮は、誤差7メートルの精密誘導に成功したと報じた。

29日
東京−横浜、世界で特許出願最多

フィナンシャル・タイムズは「東京−横浜地域が過去5年間で最多の国際特許出願を誇る革新地区」と報じた。報道によると、2011年から2015年までの国際特許出願95万件を、企業・機関・学校などを地域基準としてまとめた結果、東京−横浜9万件で圧倒的な1位、2位は中国の深セン−香港地域(4万件)、次いで米国シリコンバレー、ソウル(各3万件)となった。

27日
PKO部隊派遣ゼロに 南スーダン、最後の40人帰国

南スーダンのPKOに参加していた施設部隊のうち、最後まで残っていた約40人が帰国し5年強の活動が終了した。安全保障関連法に基づいて「駆けつけ警護」の任務が初めて加えられたが、実施されなかった。司令部への派遣は来年2月末まで続けるが、PKO部隊の派遣はなくなった。

27日
囲碁AI、人間圧倒し「引退」 医療・エネに応用へ

米グーグルの囲碁用AI「アルファ碁」が中国の世界最強棋士・柯九段(19)に3連勝した。人間に頼らずに自分で勝ち方を編み出すAIシステムを作り上げたグーグルは、囲碁のAI開発を打ち切り医療やエネルギー分野への応用に軸足を移す。既に特定眼疾患の検出精度向上やサーバーの冷却エネルギー削減などにAIを活用するプロジェクトが始まっている。

25日
在韓米軍司令官「北朝鮮への先制攻撃困難」

ブルックス在韓米軍司令官は、「北朝鮮のロケットやミサイルは韓国にとって大きな脅威だ」と強調し、「北朝鮮への先制攻撃は困難」として事実上先制攻撃が困難であると認めた。米軍司令官自らが、軍事行動の選択肢を狭めることになりかねず、波紋を呼ぶ可能性がある。

25日
加計学園文書「確実に存在」 前文科次官が会見

安倍首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、文部科学省が内閣府から「総理のご意向」と伝えられたとする文書について、今年1月に辞任した前川前事務次官(62)が「確実に存在した」と発言し、国会での証人喚問を求められれば応じる意向を示した。一方、菅官房長官は、文書について「文科相のもとで調査し、確認できなかった」と述べ、存在を改めて否定した。

23日
英、テロ警戒レベル最高に 自爆犯は22歳

英国中部マンチェスターでの自爆テロ事件で22人が死亡、59人が負傷した。犯人は自爆したが、広範囲の組織的協力者が関わっている可能性があり、メイ首相は警戒レベルを2007年以来史上3度目の5段階中の最上位「クリティカル(危機的)」に引き上げた。過激派組織ISが犯行声明を出したが、容疑者との関連性は不明。

22日
中国当局、邦人6人拘束 スパイ行為関与の疑いか

中国当局が3月、山東省や海南省で日本人男性6人を拘束したことが分かった。具体的な容疑などは不明。両省には海軍の施設があり、中国側がスパイ行為に関わった疑いを持った可能性がある。中国では2015年以降、国家安全危害容疑などで日本人の男女5人が相次いで拘束・起訴されている。

22日
北朝鮮「北極星2発射実験に成功」と報道

朝鮮中央通信は、新型中距離弾道ミサイル「北極星2」の発射実験に「成功した」と報じた。今回の発射は北極星2を実戦配備するための最終試験とみられ、落下地点はEEZ外の日本海上だった。金正恩委員長は、「完全に成功した」「今すぐ量産」と述べ、実戦配備を指示した。日本政府は発射実験の成功は「脅威が一段と高まった」と指摘した。

19日
石垣島で国内最古の全身人骨 2万7千年前と推定

石垣島で2016年に発掘した人骨が、約2万7千年前の国内最古の全身骨格がほぼ残った人骨とみられることが分かった。人為的に埋葬されていたので、旧石器時代に人を葬る思想があったことを窺わせる。これまでの最古は、沖縄本島南部で発見された「港川人」の約2万2千年前。

19日
新入社員は「お金より休み」 今年度の意識調査

2017年度の新入社員が会社に求めるのはお金よりも休み――。民間が実施した新入社員の意識調査で、私生活の充実を重視する傾向が強まったことが分かった。今春の大卒者の就職率は2年連続で過去最高を更新。労働環境が好転したほか、電通の過労自殺などの影響がある。

19日
「共謀罪」法案、衆院委で可決 与党が強行採決

「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が、衆院法務委で与党と日本維新の会の賛成で可決した。野党は恣意的な捜査につながる懸念を訴えたが、与党は23日の衆院で可決、24日の参院での審議入りを目指す。政府は、東京五輪に向けて国際組織犯罪防止条約の締結に改正案が必要だと位置づける。

18日
がん化の恐れあるiPS細胞、2時間で除去 京大が薬剤開発

京大の斉藤博英教授らは、iPS細胞の中から、がん化の恐れのある不要な細胞を約2時間で除去できる薬剤を開発したと発表した。現在は高額な機械を使って取り除いているので、iPS細胞を使うことでより安価で安全性の高い再生医療が可能となる。

18日
万景峰号がウラジオ入港 ロシア−北朝鮮間に航路新設

北朝鮮とロシアを結ぶ貨客船・万景峰号の週1便の定期航路が新設された。 14日の北朝鮮のミサイル発射の直後のタイミングであるだけに、ロシアへの国際的な批判が強まるのは必至だ。北朝鮮労働者の流入や、物資の輸送が加速する可能性がある。

17日
民進、加計学園めぐる文書追及

学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画を巡り、民進党は、文部科学省が、「官邸の最高レベルが言っていること」「総理のご意向だ」などと記載された文書を入手したと明らかにし、事実関係を徹底追及する構えだ。

17日
米、ロシア疑惑捜査特別検察官にモラー氏 「能力尽くす」

米司法省は、ロシア疑惑の捜査を指揮する特別検察官を設置し、ロバート・モラー元FBI長官を任命した。大統領選を巡るトランプ陣営とロシア政府の関係を捜査し、必要に応じ起訴できる権限も付与した。一連の疑惑を巡っては、トランプ氏が前長官コミー氏に「不当な捜査介入をした」との批判を招いている。

15日
米大統領、ロシアに機密漏洩か ホワイトハウスは否定

複数の米メディアは、トランプ米大統領が10日にロシアのラブロフ外相、キスリャク駐米大使と会談した際、イスラエルが米国に提供したISに関する機密情報を了承なく漏らしたと報じた。ホワイトハウスは否定するが、事実であれば、トランプ氏の責任を問う声が強まるのは避けられない。

15日
比、中国に柔軟姿勢 経済支援と引き換え

比のドゥテルテ大統領は、中国からの約1兆円の経済支援と引き換えに、南シナ海問題を棚上げにして中国とASEANとの間で南シナ海での活動を法的に規制する「行動規範」の枠組みを作るなど、中国との協力関係を強化する意向を明らかにした。

14日
「空飛ぶクルマ」離陸 トヨタが支援、20年の実用化目標

トヨタ自動車が「空飛ぶクルマ」の実用化に資金拠出する。次世代移動手段論争が熱を帯びるなか、「空」が有力な選択肢として浮上している。トヨタが4千万円規模の資金を提供し、2018年末までに試作機を完成させて20年の実用化を目指す。

14日
北朝鮮が弾道ミサイル、日本海に落下

北朝鮮は西岸から弾道ミサイル1発を発射、30分程度飛行して日本海に落下した。日本政府は、通常よりも高く打ち上げて落下速度を上げる攻撃方法の一つ「ロフテッド軌道」の可能性があるとみて分析を急いでいる。北朝鮮は、「大型核弾頭の装着が可能」と主張。金正恩委員長は、「核兵器と攻撃手段をさらに多く製造」と指示を出した。

12日
大規模サイバー攻撃 99カ国で被害 身代金要求型

欧米やロシアなどで大規模なサイバー攻撃があり、病院など公共機関や企業のサービスが中断した。英BBCは、99カ国約7万5000件の被害が確認されたと報じた。サイバー攻撃は日常化しているが、今回のように広い範囲で同時に被害が出るのは珍しい。誰が計画し、意図は何なのかなどはわかっていない。

10日
北朝鮮 バングラの銀行にサイバー攻撃し外貨獲得か

米大手情報セキュリティー会社「シマンテック」は、北朝鮮がバングラデシュの銀行にサイバー攻撃を仕掛けて、8100万ドル(約92億円)を盗んだと明らかにした。国家が関わる主要銀行への攻撃は初めてで、バングラデシュ、ベトナム、エクアドルなどの銀行も攻撃を受けた。

10日
文在寅氏が韓国大統領に就任 「条件整えば平壌に行く」

「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)氏が、韓国の第19代大統領に就任した。任期は5年。文氏は国民向けメッセージで「平等・公正な国をつくる」と表明。外交面では米国、中国、日本の訪問に意欲を示した上で、「条件が整えば平壌も訪れる」と語った。
また、首相候補に知日派の李洛淵・全羅南道知事(64)を起用すると発表した。

9日
米、対北朝鮮「核放棄なら体制認める」中国に伝達

トランプ米政権が中国に対して、北朝鮮が核・ミサイル開発を放棄すれば金正恩委員長を米国に招いて首脳会談に応じ、北朝鮮への武力侵攻などもしないとの方針を説明した。中国は米国に経済援助などにも応じるよう促すと同時に、北朝鮮には米国の方針を伝えたもよう。

8日
北朝鮮、米元高官と接触へ 核・ミサイル問題協議か

北朝鮮外務省の崔善姫(チェ・ソンヒ)北米局長が近く欧州で、米国の元政府高官である民間人と接触し、核・ミサイル問題や米朝関係について意見交換する見通しだ。トランプ米政権発足後、米当局と関わりがある人物と北朝鮮高官の接触は初めてとみられる。

6日
「教科書通りいかない」日銀総裁、金融政策の難しさ吐露

日銀の黒田総裁は、ADB年次総会で日本の経済に関して、「教科書を文字通り適用できない」と発言した。
○家計や企業のデフレ気質を変えるのは難しい。
○企業が海外に移転したので円安でも輸出が大幅に増えなくなった。

4日
「対日赤字、耐えられぬ」米商務長官、異例の声明

米商務省ロス長官は、3月の対日貿易赤字が前月比33%増えたため「米国はもはや耐えられない」との声明を出した。ただし、4半期ベースでみれば1-3月期は前期比7.7%も縮小している。一方で、貿易赤字の半分を占める対中国では1-3月期は前期比6.7%増だが、「対中赤字は改善している」と批判を避けた。

4日
愛知沖のメタンハイドレート産出試験で天然ガスの採掘成功

経済産業省は、愛知県沖のメタンハイドレート産出試験で、1300メートルの海底から天然ガスの採掘に成功した。平成25年の産出試験に続き2回目。30年代後半の商業化に向け、3?4週間にわたる連続産出を目指す。

4日
中国、米朝仲介路線に難題

中国外務省は、北朝鮮が初めて中国を名指しして批判したことについて反論した。核・ミサイル開発を止めるよう北朝鮮に働きかけつつ、米朝に対話を呼びかける仲介策は、双方から圧力や反発を受ける難しさがあることも表面化した。

3日
9条に自衛隊明記、世論動向カギ 思惑探る首相周辺

安倍首相は、憲法に自衛隊の存在や教育の無償化を明記する改正を行い、2020年に施行したいとの考えを表明した。周知期間が1年とすれば、18年中には国民投票をする必要がある。あえて9条改正に踏み込んだ背景には、与党が改憲発議に必要な勢力を持つ中で、改憲論議を促進したい思いがある。

3日
北朝鮮、中国を直接批判 米中協調に不快感 核開発巡り

北朝鮮が、個人名の評論という形で中国を名指しで批判した。北朝鮮が中国を直接批判することは極めて異例。論評は、北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐり、中国が米国と歩調を合わせることに強い不快感を示した。さらに「朝中友好がいくら大切でも、生命も同然の核と引き換えにしてまで哀願する我々ではない」と強調した。

1日
米大統領「環境適切なら金正恩氏と会談も」

トランプ米大統領は米ブルームバーグ通信とのインタビューで、北朝鮮の金正恩委員長について「環境が適切なら会ってもいいだろう」と述べ、会談するのは「光栄だ」とも語った。ただ、スパイサー大統領報道官は、「明らかに今はその条件は整っていない」と語った。

5月1日
米艦防護を初実施へ 安保法新任務、防衛相が命令

安全保障関連法に基づき海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」が、太平洋側で初めて米補給艦の防護を実施した。自衛隊と米軍の連携を示し、北朝鮮をけん制する狙いがある。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


30日
THAAD配備、米費用負担を再確認

マクマスター大統領補佐官と韓国の金国家安保室長は電話協議し、トランプ大統領がTHAADの配備費用10億ドル(約1100億円)を韓国が支払うべきだと語ったことについて、韓国が土地や基盤施設を提供し、THAADの展開と運用にかかる費用は米国が負担する米韓合意を再確認した。

30日
菜の花で堤防が崩れる…根腐れで空洞、植え替えへ

春の堤防の美しい「菜の花」が悩みの種。太い根が腐るとミミズが集まり、ミミズをエサにするモグラ、モグラを捕食するキツネが穴を広げて堤防を傷つける。夏場の増水で河川が決壊する原因にもなりかねないため、菜の花の駆除と芝生への植え替えを進めている。

29日
北朝鮮、弾道ミサイル1発発射 数分後に爆発か

北朝鮮は、同日5時半頃に西部の平安南道の北倉(プクチャン)周辺から弾道ミサイル1発を発射、数分後に空中で爆発し内陸部に落下したもようだ。トランプ米政権への対抗措置とみられ、北朝鮮内部の結束を図る狙いも込めているもよう。

28日
有効求人倍率、バブル以来の高水準

3月の有効求人倍率は1.45倍で、1990年11月以来26年4カ月ぶりの高水準だった。企業の求人が増加する半面、求職者数が減少した。業種別では製造業や建設業、運輸・郵便業で求人の増加が目立った。

28日
ASEANに円供給枠 2国間協定、金融危機に備え 中国に対抗

財務省は金融危機の際の円交換に関する2国間協定をASEAN諸国と結ぶ。アジア諸国の金融システムの維持や通貨の安定につなげる。円の利用拡大により、人民元の国際化を進める中国に対抗する狙いもある。

27日
世界の石油発見・開発停滞、米国シェールが市場のカギ

原油安で石油の探鉱・開発活動が停滞している。2016年の世界の新規発見量は24億バレルと、過去15年の平均90億バレルから7割以上も減った。冷え込みが目立つのは海底油田で、14年比で半減した。一方、14年比でシェールの生産コストが5割下がっており、米国のシェール供給が将来の石油市場を左右する。

27日
「核実験なら独自制裁」中国が北朝鮮に警告

ティラーソン米国務長官は、中国が北朝鮮に対し「再び核実験を行えば独自制裁を科す」と警告したと、中国側が米国に伝えたと話した。ただし、この「独自制裁」が何を指すのか、中国が米国にどのような内容で伝えたのかは明確ではない。

27日
「外交解決、非常に難しい」トランプ氏、北朝鮮情勢巡り

トランプ米大統領は、北朝鮮情勢を巡って「外交で解決したいが非常に難しい」と述べた。北朝鮮問題に関連して中国と連携する方針を強調し、蔡英文・台湾総統と再び電話協議する可能性は否定した。韓国へのTHAAD配備費用「10億ドル(約1100億円)を支払ってほしい」と話した。

26日
万景峰号、ロシアとの定期航路に

日本への入港が禁止されている北朝鮮の万景峰(マンギョンボン)号が、来月からロシア極東のウラジオストクと北朝鮮北東部の羅先(ラソン)間の定期航路で就航する。日本政府は不快感を表明した。
(5月4日、8日出港予定の第1便が「調整が間に合わない」として延期になった。)

26日
THAAD発射台を韓国の配備先に搬入

在韓米軍がTHAADの発射台やレーダーなどを南部の慶尚北道・星州(ソンジュ)にある配備先の敷地に搬入した。米韓両政府は早期にTHAADの配備を完了する姿勢を示し、挑発を続ける北朝鮮をけん制する。

26日
中国、国産空母が進水へ 20年にも就役

中国が大連で建造中の初の国産空母が進水した。2020年ごろに就役する見通し。新空母は通常型、中国独自の設計・技術で、中国は今回蓄えた技術を基に空母建造を加速し、南シナ海や東シナ海での海洋進出を強める。

26日
ロシア軍、北朝鮮有事を警戒 国境近く軍集結か

プーチン政権が北朝鮮を巡る不測の事態を警戒し、ロシア軍を北朝鮮との国境近くに集結させている。軍当局者は北朝鮮情勢と無関係としているが、有事の際の難民流入などへの対応策との見方は根強い。

25日
米原潜が釜山に入港

米海軍最大級の原子力潜水艦「ミシガン」が韓国・釜山に入港した。ミシガンは、巡航ミサイル「トマホーク」を最大154発発射できるなど攻撃力が高く、米海軍特殊部隊SEALSの拠点としても機能する。 トランプ政権としては、「平壌に強力なメッセージを送る」狙いだ。

25日
自民幹事長、5月に訪中 対北朝鮮で連携促す

自民党の二階俊博幹事長は、5月14〜15日に北京で開かれる「一帯一路」に関する国際フォーラムに出席する。中国要人と会談し、日中間の意思疎通を図る。訪中には政府関係者や経団連の榊原会長らも同行する。

25日
北朝鮮、過去最大規模の軍事訓練

北朝鮮は、朝鮮人民軍の創建85年の同日「東部の元山(ウォンサン)で大規模な軍事訓練を実施した。ソウルに届く長射程野砲300〜400門を投入した過去最大規模の訓練で、米軍などをけん制する狙いとみられる。ただ、核実験や弾道ミサイル発射など重大な挑発は確認されていない。

23日
最年少棋士・藤井四段、羽生王座を破る

将棋の史上最年少棋士、藤井聡太四段(14)が非公式戦で羽生善治王座(46)を破った。藤井四段は他にも現役A級棋士2人を連破したほか、「炎の七番勝負」を6勝1敗で終えた。公式戦でもデビュー後13連勝と新記録を更新中で話題を呼んでいる。

23日
北朝鮮、韓国系米国人拘束か 韓国メディア報道

平壌を訪問した韓国系米国人が、北朝鮮当局に拘束された。中国吉林省の大学教授を経て、現在は北朝鮮の支援活動をしている50歳代後半の人物で、21日午後、平壌国際空港で出国手続き中に当局に拘束されたという。理由はわかっていない。

23日
中途採用11.8%増 17年度、5年ぶり2桁伸び

日経新聞社の調査では、主要企業の17年度の中途採用数が4万590人(16年度比11.8%増)となる見通しだ。サービス業だけでなく、製造業でも即戦力を求める動きが広がっている。18年春の大卒採用計画は11万4237人(17年春比8.3%増)の見込み。

21日
天皇陛下、18年中に退位へ 公務すべて新天皇に

政府の有識者会議は、一代限りの退位に向けた最終報告をまとめた。退位後の呼称を「上皇」とし、全ての公務を新天皇に譲るなどの制度設計が柱だ。政府は特例法案を5月中に提出し、今国会での成立をめざす。退位の時期は2018年中となる見通しだ。

21日
秋田県の人口100万人割れ 地方の生き残り策は

秋田県は、4月1日時点の人口が1930年以来87年ぶりに100万人を割り込み、ピークだった56年の134万人に比べて26%減少した。47都道府県で100万人に満たないのは10県目とみられ、2040年に70万人にまで減ると予想されている。

19日
麻生副総理、米抜きTPP「APECで5月協議」

麻生副総理は、ニューヨークで講演し、TPPに関し、米国を除く11カ国での発効に向けて「5月のAPECで話が出る」と語り、ベトナムでのTPP参加国の閣僚会合で、議論に本格的に着手することを明らかにした。

18日
北朝鮮、核実験場でバレーボール 米大が分析

米北朝鮮分析サイト「38ノース」は、衛星写真に北朝鮮北東部・豊渓里にある核実験場内でバレーボールが行われている様子が写っていたと明らかにした。北朝鮮は米側の監視対象になっていることを知っており、核実験の待機か、だまそうとしているかだと説明した。

18日
スポーツ庁、全国規模で有望選手発掘 中高生ら公募へ

スポーツ庁は、東京五輪やその後に向け、全国の中高生から参加を募り、飛び込み、ボート、重量挙げ、ハンドボール、ラグビー7人制女子、自転車、ソフトボールの7競技種目の"金の卵"を発掘して、メダル有望競技を増やす。

16日
北朝鮮がミサイル発射、直後に爆発か

北朝鮮は、威鏡南道・新浦から同日午前に弾道ミサイルを発射し、失敗したとみられる。米太平洋軍、韓国軍がミサイルの種類など詳細について分析を急いでいる。

14日
中国「為替操作国」認定見送り 米財務省為替報告書

米財務省は、昨年10月に引き続き、日本や中国など6カ国・地域を「為替監視リスト」に指定した。トランプ米大統領が公約していた中国の「為替操作国」認定については見送った。監視リストには日中のほか、韓国、台湾、ドイツ、スイスが入った。

14日
米、北朝鮮威圧 アフガンに超大型爆弾

米軍がアフガニスタンにある過激派組織ISの施設を破壊するため、大規模爆風爆弾(MOAB)「GBU―43B」を初めて実戦で使用した。地下施設を破壊するのに適したMOABをこのタイミングで使ったことは、挑発を続ける北朝鮮への威圧の意味を持つ。

14日
土星の衛星に熱水活動 氷の下の海、生命に期待

米航空宇宙局(NASA)は、土星の衛星エンケラドスの海で海底から噴出する海水の中に水素分子を発見、微生物存在の可能性があると発表した。地球で30億〜40億年前に生まれた微生物も、同様の環境だったと考えられ、将来の探査による生命発見の期待が高まる。
13日
政府、北朝鮮有事に備え 邦人保護や難民対応

政府は、首相官邸で国家安全保障会議(NSC)を開いた。北朝鮮のさらなる挑発に備え、情報収集と警戒監視に万全を期すことを確認し、朝鮮半島有事の対処方針について、在韓邦人5.7万人の保護や避難策、北朝鮮からの難民対応なども話し合った。

13日
北朝鮮ミサイル「サリン弾頭可能」 安倍首相

安倍首相は、北朝鮮の弾道ミサイル技術に関し「サリンを弾頭につけている可能性があり、新たな段階の脅威だ」と述べ、朝鮮半島の非核化は日本が絶対に実現させるべき課題の一つだ」と強調し、米国との協力や中国への働きかけに取り組む考えを示した。

12日
近大、研究用原子炉の運転再開 新規制基準下で初

近畿大学は、新規制基準に基づく安全審査合格後初となる研究用原子炉(出力1ワット)の運転を約3年ぶりに再開した。原子炉の運転訓練や実習を通じて、学生教育や産業・医療の研究に生かす。停止中は韓国の大学に学生を派遣し、運転訓練や実習を続けていた。

1日
北朝鮮攻撃なら事前協議 米、日本政府と確認

北朝鮮への対応をめぐり、日本政府が米国に対し、軍事行動に踏み切る場合の事前協議を要請し、米側も応じる意向を示したという。外交的な解決が不調に終わった場合でも米側が直ちに軍事行動に踏み切ることなく、日米協議を経て最終判断するのが狙い。

10日
人口50年後に8808万人 厚労省推計 働き手4割減

厚生労働省は、国勢調査を基に長期的な日本の「将来推計人口」を公表した。1人の女性が生む子供の数が今と変わらない場合、人口は2053年に1億人を割り、50年後の65年には3割減の8808万人になる。働き手となる15〜64歳の生産年齢人口は年間50万人減、65年には4割減となって1.2人で高齢者1人を支えることになる。

9日
米が北朝鮮に圧力 国務長官 対抗措置を示唆

ティラーソン国務長官は、先のシリアへの攻撃を引き合いに「国際合意に違反するなら、対抗措置をとる」と話し、北朝鮮を強くけん制した。米海軍は8日、朝鮮半島周辺に向け原子力空母カール・ビンソンを派遣した。

7日
在韓米軍への核再配備を検討 米NSC大統領に提案

米国は、北朝鮮の核・ミサイル問題への対応策として、在韓米軍への核兵器の再配備を検討している。在韓米軍には1991年まで約1000発の戦術核兵器を配備していたとされる。また、金正恩委員長の体制転換計画も選択肢として新たな計画に含まれているという。

7日
ロシア反発、だが対立の激化は望ます

ロシア側は米軍によるミサイル攻撃について、シリアのアサド政権は化学兵器を保有していないと述べ「でっち上げ情報に基づく攻撃だ」と批判したが、事前に米国から通知があり、ロシア側は対空ミサイルによる対抗策をとっていない。

6日
米 シリアに巡航ミサイル アサド政権軍基地に

トランプ米大統領は、化学兵器を使用したとみられるシリアに対し、地中海の米海軍艦船からシリアの空軍基地に59発の巡航ミサイル「トマホーク」を発射した。アサド政権に対しトランプ政権が実施した初の攻撃となる。

6日
北朝鮮、対米威嚇強める 強硬姿勢に反発と危機感

北朝鮮は、米国の政治・軍事・経済的圧力と挑発が「危険ラインをはるかに越えており、全面戦争を意味する」と非難し、米国や日韓の米軍施設への先制攻撃をちらつかせた。米本土に届く核・ミサイルの完成を急ぐ構えだ。

5日
北朝鮮ミサイル、失敗か 飛距離60キロ、新型と推定

北朝鮮は5日午前6時ごろ、東部の新浦付近から日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射した。当初発射されたのは中長距離弾道ミサイル「北極星2」と推定したが、米国防総省は、「スカッドER」だったと分析を修正した。

4日
シリア空爆、化学兵器使用か 58人死亡

内戦が続くシリア北部の反体制派の支配地域で、アサド政権軍によるものとみられる空爆があり、少なくとも58人が死亡した。被害者の症状から猛毒のサリンが使われた可能性が高い。

4日
韓国国防省 米韓軍の作戦計画流出か?

韓国国防省は、昨年9月に軍内部のネットワークが北朝鮮によるサイバー攻撃を受けた際、機密資料である米韓軍の作戦計画「5027」が流出したとの報道を否定しなかった。「5027」は北朝鮮軍が韓国に侵攻し、南北が全面戦争に入ることを想定したもので、流出が事実であれば大幅な改定が必要になる。

3日
一時帰国の長嶺駐韓大使4日帰任

岸田外相は、一時帰国させている長嶺駐韓大使を4日付で韓国に戻す考えを明らかにした。北朝鮮情勢が緊迫しており、両政府の対話の窓口を確保して、日米韓3カ国の連携を強める必要があると判断した。

2日
米大統領 対北朝鮮で単独解決辞さず

トランプ米大統領は「もし中国が北朝鮮問題を解決しなければ、我々がする」と単独行動も辞さない考えを示した。北朝鮮に核・ミサイル開発をやめさせるよう中国に対処を促すもので、6、7日の米中首脳会談を控え中国の習近平国家主席に圧力をかけた。

4月1日
入院ベッド15万床削減、医療費減へ在宅移行

2025年の団塊の世代が75歳以上になってピークを迎える時点で、全国の入院ベッド数が119万床となり13年比15万床以上の減少となる。増えるのは、首都圏と大阪、沖縄の6都府県のみとなる。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


31日
不正貿易是正へ トランプ氏、日中狙い

トランプ米大統領は、日本や中国に狙いを定めた不公正貿易の是正に向けた大統領令に署名した。トランプ氏は、WTOの通商ルールに縛られることなく、米国の法律に従って高率の制裁関税を課す可能性を示唆し、巨額の貿易赤字削減を目指す。

31日
マレーシア譲歩、遠のく真相 北朝鮮へ正男氏遺体

北朝鮮の金正男氏の遺体が北朝鮮に引き渡されることになった。マレーシア政府は北朝鮮内に留め置かれていた自国民9人の安全を優先し、遺体の引き渡しを求める北朝鮮の要求に事実上屈した。殺害事件の捜査が停滞するのは必至だ。

31日
韓国、朴槿恵前大統領を逮捕

韓国のソウル中央地裁の逮捕状の発付を受けて、検察は朴槿恵前大統領を逮捕した。逮捕理由は、「主要嫌疑が立証され、証拠隠滅の憂慮がある」と指摘した。大統領経験者の逮捕は1995年の盧泰愚氏、全斗煥氏に次ぎ3人目となった。大統領選で優位に立つ野党陣営に追い風となる。

30日
東芝、半導体売却 米社は2兆円提示

経営再建中の東芝は、半導体メモリー事業を売却し、米社WHの法的整理に伴う巨額損失を埋める。世界シェア2位の同事業への関心は高く、米社から2兆円の買収提案があった。東芝は防衛分野の半導体事業は継続しつつ、新たな経営の核を昇降機や水処理、鉄道システムといった社会インフラ事業とする。

29日
英首相「後戻りできない」 EU離脱を通知

英国のメイ首相は、EUに離脱を通知した。EUは4月29日に首脳会議を開いて今後の交渉方針を採択し、2年間の厳しい交渉が正式に始まる。安全保障面でも英国の存在感は大きく、離脱はEUにとって大きな痛手となり、交渉の行方は世界の政治・経済にも大きな影響を与える。

28日
他人のiPS、初の移植 網膜の手術で

理化学研究所などのチームは、網膜の病気の患者に、世界で初めてとなる他人のiPS細胞を移植する手術を実施した。他人のiPS細胞を使えば、準備費用や時間を大幅に減らせて治療の可能性が広がる。今後4人以上に手術を行う計画がある。

28日
米アメリカン航空 中国南方航空と連携

米・中最大手のアメリカン航空と中国南方航空が連携する。これで米国の3大航空会社の全てが中国の航空会社と連携して、中国を拠点として東南アジア方面への路線網を充実させる。主な乗り継ぎ拠点だった成田空港は存在感を問われる。

28日
トランプ氏、温暖化規制撤廃に署名へ

トランプ米大統領は、国産エネルギーの利用を妨げる規制を廃止する大統領令に署名した。オバマ前政権で導入した地球温暖化対策の撤廃で、温暖化ガス排出が増加する可能性がある。

26日
稀勢の里「忘れられぬ場所」逆転V

稀勢の里は、春場所は初日から12連勝したが、13日目に日馬富士戦で敗れ左肩を痛めた。出場が危ぶまれたが、千秋楽は大関照ノ富士を本割・決定戦と続けて下した。新横綱での優勝は貴乃花以来22年ぶり。「満足することなく上を目指したい」と精進を誓った。

24日
南スーダン撤収命令 日報に緊迫の現地浮き彫り

稲田防衛相は、南スーダンPKOに派遣している陸自施設部隊を5月末に撤収する命令を出した。派遣中の部隊には、初めて「駆けつけ警護」の任務が付与された。政府は「治安悪化が理由ではない」と説明しているが、昨年7月には大規模な武力衝突が発生し、緊迫度が高まっていた。

23日
日本の科学力「この10年で失速」

英科学誌「ネイチャー」最新号が、日本の科学研究はこの10年間で失速していると特集した。各国が研究開発費を増やす中で、日本は2001年以降交付金を削減したため、論文が最近10年で10%以上減少し、中国やドイツなどに追い抜かれて世界での地位が脅かされると警告した。

21日
米英の政府、テロ対策で奇策 電子機器持ち込み禁止

米政府は、中東と北アフリカの8カ国からの直航便で、携帯電話より大きい電子機器の機内持ち込みを禁止した。米政府の情報収集で電子機器を用いたテロの危険性が明らかになったという。
同じく英政府も、中近東などからの直行便で同様の措置を発表した。

21日
日仏、高速炉の協力加速 新たな枠組みで

日本とフランスの両政府は、次世代型の原子炉としてフランスに建設予定の高速炉「アストリッド」について、新たな協力の枠組みを設ける。「もんじゅ」の廃炉決定を受け、日本はフランスと協力して高速炉の実用化を急ぐ。

21日
浜松市で下水道初の運営権 仏企業が取得

浜松市は、下水道の長期運営権を20年間仏企業に委ねて25億円の収入を得ると発表した。185兆円のインフラ資産中90兆円を占める下水道ではこれが初めてとなる。下水道設備の老朽化は人口減の自治体の悩みの種になっており、民間のノウハウを生かす流れは必至との見方が強い。

20日
大卒採用 18年春9.7%増、介護・陸運・外食が旺盛

日経新聞の調査によれば、2018年春の主要企業の新大卒採用は昨年比9.7%増となる見通しで、8年連続でプラスとなる。介護や陸運、外食などのサービス業で採用意欲が強い。AIなどの理工系も14.8%増とニーズが高まっている。

18日
日ロ、すれちがう思惑 共同経済活動で初協議

日ロ両政府は、北方領土での共同経済活動を巡る初の公式協議を開いた。日本側は領土交渉の環境を整えるため、海上養殖やクルーズ船観光などの事業を提案した。一方、ロシア側は領土問題での強硬姿勢を変えておらず、今後の交渉は難航が予想される。

18日
東芝再建 悩む日米政府 技術流出 米雇用に懸念

半導体の基幹技術が軍事上欠かせないため、東芝の経営再建が日米両政府の問題に発展してきた。一方、WHの法的整理は、米政府にとって巨額の債務保証と雇用問題に影響する。何よりも新型原子炉の先進技術が中国企業などに漏れる懸念も無視できない。

17日
米大統領、NATO防衛費「応分の負担を」

トランプ米大統領は、訪米したメルケル首相と会談し、NATOを「強く支持する」と述べる一方で、「加盟国が応分の国防費を負担する必要がある」と強調。メルケル氏はこれに応じたが、難民問題では立場の違いが浮き彫りになった。

16日
iPS移植2年後も経過良好 理研など安全性確認

理化学研究所などのチームは、目の難病患者に対しiPS細胞から作った目の網膜細胞移植手術について、約2年経過したが良好で安全だと確認した。患者は病気の進行が止まり、目立った副作用も起きなかった。iPS細胞を使う再生医療の実用化に役立つ結果だ。

16日
預金を自動で不正送金 警視庁ウイルス被害を確認

警視庁は、ネットバンキングの預貯金を自動で不正送金する新型ウイルス「ドリームボット」の被害を国内で初めて確認したと発表した。ドリームボットは感染者がサイトに接続すると、ワンタイムパスワードの画面が表示され、入力すれば預貯金が自動で送金されてしまう。

15日
令状なしGPS捜査「違法」情報収集に歯止め

最高裁は全地球測位システム(GPS)の捜査をめぐり、法律の歯止めがないまま個人の位置情報を集める警察の捜査手法に厳しい姿勢を示した。今後の立法措置の過程では、犯罪捜査の利点と個人のプライバシー保護のバランスをどう考えるかが焦点となる。

13日
日本の高校生、米中韓と比べ目立つ「受け身」

青少年教育振興機構の調査によれば、日本の高校生は米中韓と比べて勉強の姿勢が受け身であるという。「勉強したものを実際に応用する」との答えは米国が65%、中国が34%、韓国は14%で日本は最下位の10%だった。同機構は「黒板写しなどの授業が影響」と分析する。

12日
脱石油の「解」探す旅
 サウジ国王12日来日

サウジアラビアのサルマン国王が来日した。サウジ国王としては46年ぶりの訪問だ。同行する閣僚や随員は1千人を超す。2015年に即位したサルマン国王は、石油に頼る国家運営からの脱却を掲げ、約1か月かけて日本の他にもマレーシアやインドネシア、中国などを回る。

6日
北朝鮮がミサイル4発発射 「在日米軍を攻撃」

北朝鮮は、弾道ミサイル4発を発射、3発が日本の排他的経済水域に、その内の1発は能登半島から北に200qに落下した。北朝鮮は「在日米軍に向けた弾道ミサイル4発の同時発射に成功した」と報じた。攻撃対象を明確にしたことで、核の射程に入る日米韓3カ国の脅威は飛躍的に高まった。

6日
北朝鮮大使の国外追放と北朝鮮国民のビザなし渡航廃止

マレーシアは、警察批判を強める北朝鮮に対して6日付けでビザなし渡航制度を廃止するとともに、同国駐在の北朝鮮大使カン・チョル氏を「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」に指定して国外追放すると発表した。

3日
中国、韓国旅行の自制呼びかけ THAAD巡り対抗

中国は、韓国のTHAAD配備への対抗措置として、中国の旅行会社に韓国旅行の取り扱いを中止するよう通達した。中国では、ロッテが自社用地にTHAAD配備の受け入れを決めた2月末以降、同社製品のボイコットなど韓国への反感が強まっている。

2日
「サイバー脅迫」が急増
16年の国内被害3.6倍に

企業を狙った「サイバー脅迫」が過去最多を記録した。重要なデータを人質に金銭を要求するなど、コンピューターウイルスの被害報告件数は昨年、前年の3倍以上に増えた。要求に屈して金銭を払う企業が多く、新たな犯行を呼び込む悪循環に陥っている。

2日
理研が神経難病などのiPS創薬の新拠点

理化学研究所は、京都大学iPS細胞研究所と連携し、神経難病などの新薬開発にiPS細胞の研究を生かす新たな拠点を、2018年4月に京都府内に設ける。手足が震えるパーキンソン病や、筋力が衰えるALS(筋萎縮性側索硬化症)などで日本発の大型新薬を目指す。

3月1日
米通商方針「WTOに従わず」 制裁の応酬懸念

米通商代表部は、トランプ政権の貿易政策の基本方針として、世界貿易機関(WTO)で米国が敗訴しても「そのまま従うことはない」と主張した。相手国と制裁の応酬を招き、世界的な貿易摩擦を呼ぶ可能性がある。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


28日
米中、定期対話で一致 外交トップ会談

ティラーソン米国務長官は、訪米中の中国の外交担当トップ楊氏(副首相級)と会談し、建設的関係の重要性を再確認し、高官同士の定期対話が重要だとの認識で一致した。 トランプ大統領は「一つの中国」政策の尊重を表明するなど、関係改善への配慮もみせている。ティラーソン氏は近く訪中し、首脳会談を含む米中対話の調整を進めるとみられる。

28日
アジアのインフラ需要3000兆円 2016〜30年

アジア開発銀行(ADB)は、2016〜30年にアジアの電力供給網や道路整備などのインフラ需要が26兆ドル(約3千兆円)に上るとする報告書をまとめた。現状の投資は需要の半分ほどで、ADBなどの開発機関の支援も2.5%にすぎない。各国・地域の資金捻出や民間資金の活用を提言している。

28日
技術流出防止へ規制強化、罰金10億円に上げる

経産省は今通常国会に外為法の改正案を提出し、炭素繊維や半導体などの技術を許可なく外国企業に販売した場合に最大10億円の罰金を科す。外資による日本企業への出資要件も厳しくする。中国などへの技術漏洩の懸念が高まるなか、安全保障を強化し日本企業の競争力の維持につなげる。

27日
軍事費6兆円増へ トランプ氏「歴史的拡大」

トランプ米大統領は、2018会計年度(17年10月〜18年9月)予算案に関して、軍事費を前年比1割の540億ドル(約6兆円)を増額し、「歴史的な拡大」をする。代替として外交担当の国務省、地球温暖化対策担当の米環境保護局などの予算を同額削るという。

24日
国有地売却、首相が弁明 「安倍晋三小」何回も断った

特異な教育理念を掲げる学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり野党が首相の責任を追及。首相は17日の好意的な口ぶりは影を潜め、昭惠氏の名誉校長辞任や寄付金集めに自身の名前が利用されたとして、疑惑の払拭に努めたが、国有地売却問題は不透明さを増している。

24日
金正男氏遺体から猛毒VX検出 マレーシア警察発表

マレーシア警察は、13日に殺害された北朝鮮の金正男氏の遺体から猛毒VXが検出されたと発表した。政府の関連当局が遺体の目の粘膜と顔に付着した成分を分析して検出した。VXは神経に作用する猛毒で、化学兵器禁止条約で使用が禁止されている。

23日
NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性

NASAは、39光年先の恒星「トラピスト1」の周りに地球によく似た太陽系外惑星7つを発見した。大きさも質量も地球とほぼ同じで、うち3つには海が存在する可能性がある。地球外生命への期待が高まりそうだ。トラピスト1は若い星で、太陽が燃え尽きても10兆年の寿命が残されている。
22日
日本型宅配モデル岐路 ヤマトが宅配総量抑制へ

ヤマト運輸は、人手不足と想定を上回るネット通販の拡大でサービスの維持が難しくなってきたとして、宅配便の荷受量を抑制する。当日配送や無料の再配達などの手間がかかる物流サービスで長時間労働が常態化し、世界に誇る日本の宅配モデルは岐路に立っている。

22日
金正男氏殺害、北朝鮮の「国家犯罪」濃厚に

マレーシアの警察庁長官は、13日の金正男氏の殺害について、平壌に到着した4人の容疑者と北朝鮮大使館勤務の2等書記官を含む3人の事件関与を特定し、北朝鮮による「国家犯罪」の疑いが一段と濃くなった。北朝鮮側は猛反発するが、マレーシア側も態度を硬化させ、駐北朝鮮大使を本国に召還するなど、両国関係は緊張している。

21日
中国 ミサイル施設建設

ロイター通信は、中国は南シナ海・スプラトリー諸島の人工島で、長距離ミサイル施設を建設しており、南シナ海での緊張がさらに高まる可能性があると報じた。中国外務省は、「国家主権に与えられた正常な権利だ」と事実上認めた。

20日
フリン氏の後任補佐官にマクマスター氏

トランプ米大統領は、辞任したフリン大統領補佐官の後任に対ロ強硬派のマクマスター陸軍中将(54)を起用し、疑惑の鎮静化を急ぐ。マクマスター氏は、中東を管轄する中央軍の幹部を歴任した。米タイム誌の「最も影響力のある100人」に選ばれたこともあり、共和党の重鎮マケイン上院軍事委員長も高く評価している。

18日
北朝鮮の石炭輸入停止 制裁を履行

中国商務省は、北朝鮮からの石炭輸入を今年末まで停止すると発表した。昨年9月の5回目の北朝鮮の核実験を受けて、昨年11月に採択した国連安保理の制裁決議に基づく措置。制裁履行の姿勢を国際社会にアピールする狙いだが、外交筋は水面下の取引が続くとの疑念を持つ。

16日
2号機の調査ロボット、観察できず

東京電力は、福島第一原発2号機の格納容器内に本格的な調査ロボットを投入したが、堆積物の影響などで動きが鈍くなり、炉心の直下の観察はできなかった。ロボットの回収は断念し、今後の2号機内の調査の見通しは立たなくなった。

15日
トランプ氏中東の「2国家共存」固執せず

トランプ米大統領は、イスラエルのネタニヤフ首相との共同記者会見で、歴代米政権の基本原則であった「2国家共存」を転換し、イスラエル寄りの姿勢を明確に打ち出した。トランプ氏はこれまで在イスラエル米大使館のエルサレム移転を検討、イラン核合意を「最悪の取引」と非難するなどイスラエル寄りの姿勢を示唆していた。

13日
フリン米補佐官が辞任、露制裁巡り密約疑惑

ホワイトハウスは、国家安全保障担当のマイケル・フリン大統領補佐官が辞任したと発表した。フリン氏は政権発足前、駐米ロシア大使に制裁措置の見直しを約束していたとされる疑惑をもたれている。フリン氏は日米関係を重視する立場で、トランプ政権は発足早々に外交・安全保障政策の司令塔を失い、大きな打撃を受けた。

12日
北朝鮮ミサイル ムスダン級改良型と推定

北朝鮮は12日朝ミサイルを発射した。韓国軍はこのミサイルを射程3000キロメートル以上で、グァムを射程に入れるムスダン級の改良型と推定している。この発射で個体燃料技術を試した可能性が高く、トランプ新政権に対するけん制がより強まる。北朝鮮は同ミサイルを「地対地型中距離弾道ミサイル・北極星2型」と発表した。

10日
貿易・投資、包括協議へ 日米首脳が合意

安倍首相は、ホワイトハウスでトランプ米大統領と約30分間会談、日米同盟と経済関係の強化で一致し、尖閣諸島が日米安保条約第5条の適用対象であると確認した。トランプ氏が年内に日本を訪問することになった。また、麻生副総理とペンス副大統領による対話の枠組みを新設することで合意した。

10日
国の借金、過去最高の1066兆円 16年末

2016年12月末の借金(全体の9割は国債)の残高は約1066兆円で、前年から約22兆円増えて過去最高となった。17年1月1日時点の人口では、国民1人当たり約840万円の借金を抱えていることになる。しかし、歴史的な低金利を生かして、歳出拡大を求める声は依然根強い。

10日
米中首脳、長時間協議 米は「一つの中国」

トランプ米大統領と習近平国家主席が、就任以来初となる電話協議を行った。トランプ氏は習氏の求めに応じ、「一つの中国」政策を尊重していくと表明し、中国との対立を避けて良い関係を築き、通商関係をめぐり何らかの取引が成立しつつあるかの雰囲気をにじませた。

10日
iPSで脊髄損傷を治療 慶大、18年前半にも臨床研究

慶応大学では、iPS細胞を使い脊髄損傷の患者を治療する世界初の臨床研究を2018年前半にも始める。同細胞を神経のもとになる神経幹細胞に育てて移植する。神経の再生は現代医学では難しく、脊髄損傷の治療法はなかった。計画が認められ、順調に進めばiPS医療の普及につながる。

8日
日銀の国債保有残高は約358兆円

日銀の統計によると、1月末時点の日銀の国債保有残高は約358兆円となり、国債発行残高に占める割合が初めて4割を超えて過去最高になった。対GDP比では、7割近くまで増えており、米国の2割程度と比べて突出している。トランプ米大統領は、米国の貿易赤字の要因は「他国の資金供給」と指摘し、中国と日本を名指で批判した。

7日
中国、米豪緊張の間隙突く トランプ氏に対抗か

中国の王毅外相は、オーストラリアを訪問、ビショップ豪外相と会談して、アジア太平洋地域の経済協力の強化を確認した。難民受け入れ問題を巡って不協和音が生じている米豪関係の間隙を突く形で、トランプ米大統領に対抗する中国の思惑がのぞく。

7日
米貿易赤字 日本2位に 16年、車が拡大

米貿易統計によると2016年の収支は5023億ドルの赤字となった。モノでの対日赤字は689億ドル(約7兆7千億円)で、中国の3470億ドル(全体の47%)に次ぐ2位に浮上した。3位はドイツ、4位がメキシコだった。自動車関連も対日赤字が526億ドルに増加し、対日貿易赤字全体の8割弱の規模となった。

4日
介護福祉士、新制度導入で希望者が半減

1月実施の介護福祉士の国家試験の受験申込者数は、例年の15万人前後から約半数の8万人弱に激減し、慢性的な人材不足にあえぐ現場には不安が広がっている。450時間の実務者研修が加わったことが主因とみられ、研修には約半年、10万〜20万の費用が掛かる。

2日
マティス米国防長官、初外遊に日韓

米国のマティス国防長官が、初めての外遊先として韓国と日本を訪問した。 ソウルでは米韓同盟強化の重要性を確認し、年内にTHAADを在韓米軍に配備する方針で一致した。3日阿部首相との会談では、日米同盟の強化を確認するとともに、尖閣への日米安保適用を明言した。米軍駐留経費の負担増は話題にならなかった。

2日
イラン「ミサイル実験」 米政権と対立深まる

イランが弾道ミサイルの発射実験を行い、米政権との対立が深まっている。イランの弾道ミサイルはイスラエルを射程に収めるため、同国は強く警戒している。ドイツ紙はイランが弾道ミサイルとは別に、核兵器の搭載が可能な巡航ミサイルの発射実験も実施したと報じた。

2日
トランプ氏、豪首相との電話協議打ち切る

トランプ米大統領が1月28日の豪州のターンブル首相との電話協議で、豪州からの難民受け入れを巡って怒りをあらわにし、電話を25分間で打ち切っていた。トランプ氏は「この電話が飛び抜けて最悪だ」と吐き捨て、険悪な雰囲気になったという。

2日
香港の大富豪失踪 中国が送った恐怖のサイン

中国有数の大富豪・肖建華氏が1月27日に香港の超高級ホテルから、中国本土の公安警察によって拉致された。肖氏の親しい派閥への警告か同氏が何かを知り過ぎたからと考えられている。中国政府から「高度な自治」を保証されていたはずの香港の地位が大きく揺らいでいる。

2日
福島2号機の格納容器 最大530シーベルト

東京電力は、メルトダウンした2号機の原子炉格納容器内の放射線量が、運転中の圧力容器内部に匹敵する毎時530シーベルトに達すると明らかにした。また、作業用の足場には1u の穴が開いていた。穴は調査ロボットが予定している走行ルート上にあり、今後の調査は見通せなくなった。

1日
杉原千畝に感謝…イスラエル閣僚が鎌倉で墓参

第2次世界大戦中、「命のビザ」を発給して多くのユダヤ人を救った外交官・杉原千畝(ちうね)の鎌倉市の墓を、イスラエルのカハロン財務相とカハノフ駐日大使が訪れた。 杉原はリトアニアの日本領事代理だった1940年、ナチス・ドイツの迫害を逃れたユダヤ系避難民に日本の通過ビザを発給して命を救った。

1日
比が海賊対策で中国に巡視要請

フィリピンのドゥテルテ大統領は、中国の警備当局に対し比南部とマレーシア間のスールー海での巡視活動を要請した。同海ではISに忠誠を誓う過激派が身代金目当ての船員誘拐を活発化させており、ド大統領は「中国がそこにいてくれれば、助かる」と述べた。

2月1日
AI特許6万件  数の米国、攻める中国

2005年以降の主要国によるAI関連特許は6万件を超える。最近5か年の伸び率は米国が1.3倍、中国は2.9倍で中国が追い上げている。米国ではIBMだけで3千件だが、日本は全てで約2千件。中国は量から質への転換が著しく、米中の国際共著率は13%と高いが、米中が日本と組んだのは共に1%台と低い。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


31日
通貨安誘導と日本を批判 トランプ氏

トランプ米大統領は、「中国や日本が市場で何年も通貨安誘導を繰り広げている」と述べ、中国と同列で日本の為替政策を厳しく批判した。日本の通貨政策に言及するのは初めてで、2月10日の日米首脳会談でも圧力をかける可能性がある。

31日
求人倍率25年ぶり高水準 失業率は改善

2016年の有効求人倍率は1.36倍と前年比0.16ポイント上昇し、25年ぶりの高水準に。16年の完全失業率は3.1%と0.3ポイント改善し、22年ぶりの低さになり、完全失業者数は208万人と14万人減少した。景気の緩やかな回復に加え、少子高齢化で人手不足感が強まっている面がある。

30日
原子炉真下に溶融燃料か 福島2号機

東京電力は、福島第1原発2号機のカメラ調査で、原子炉直下の金網状の足場に溶け落ちた核燃料(デブリ)らしき堆積物を確認した。2月にもロボットを投入して放射線量や温度なども調べ、最終的に判断する。

29日
日米関係「悪くなる」53% 本社世論調査

日経新聞とテレ東による世論調査では、トランプ米大統領就任後の日米関係が「悪くなる」53%、「変わらない」31%、「良くなる」6%だった。昨年11月の大統領選直後では「悪くなる」34%、「変わらない」46%、「良くなる」6%だった。トランプ氏に対する不安が広がっている。

28日
韓国政府、「竹島に少女像設置」を規制する通達

韓国政府は、少女像について設置には反対しない一方、日韓合意にも配慮し政治・外交に影響する場所への設置を規制する通達を出した。韓国内にある少女像は15年当時24体だったが、現在は60体前後まで増えた。

27日
拘束・搭乗拒否相次ぐ、米大統領令受け

トランプ米大統領は、シリア難民などの7カ国の渡航を制限する大統領令に署名した。事実上のイスラム教徒狙い撃ちの形で、28日身柄拘束や搭乗拒否が各地で起き始めた。しかし、31日の世論調査では、入国禁止令に米国民の賛成49% 反対は41% だった。

27日
北朝鮮、プルトニウム抽出再開か

米の北朝鮮分析サイト「38ノース」は、川の凍結がなくなったことが衛星写真から判明したため、北朝鮮が寧辺の再処理施設でプルトニウム抽出を再開した可能性があると発表した。施設は2015年後半から稼働を停止していた。

27日
人の細胞持つブタ胎児 米チームiPSで作る

米のチームが人のiPS細胞をブタの受精卵に注入し、人の細胞がまざったブタの胎児を作ることに初めて成功した。将来的にブタの体内で人の臓器を作り、人に移植する再生医療につなげることを目指す技術だが、倫理的に問題だとする指摘も根強い。

26日
「世界終末時計」残り2分半、トランプ発言で30秒進む

米科学誌は、地球最後の日までの残り時間を概念的に示す「世界終末時計」を30秒進め、残り2分半とした。核兵器拡散や気候変動への後ろ向きなトランプ米大統領の発言が理由。冷戦期だった1953年の残り2分以来、時計の針は最も深夜に近づいた。

25日
2050年まで原油余剰継続も エネルギー見通し

英石油会社BPは、長期の原油市場における供給余剰感が2050年まで続く可能性があると指摘した。電気自動車の普及などで原油需要の伸びが緩やかになるなかで、産油国などは豊富な埋蔵量を抱えているため。

25日
トランプ米大統領、国境沿いの壁 大統領令に署名

トランプ米大統領は、メキシコとの国境沿いの壁建設及び不法移民の受け入れに寛容な都市への連邦資金の拠出を止める大統領令に署名し、選挙公約に掲げていた移民規制の実現に動き出した。

25日
横綱稀勢の里が誕生 「横綱の名に恥じぬよう精進」

大関稀勢の里(30)=茨城県出身、田子ノ浦部屋=が第72代横綱に昇進した。日本出身横綱は3代目若乃花以来の19年ぶり。相撲協会の使者に対して「横綱の名に恥じぬよう精進致します」と口上を述べた。

25日
サイバー攻撃「家電」が標的 IoT普及受け7.4倍に

防犯カメラやテレビなどの家電製品に対するサイバー攻撃が、昨年は12月の件数が1月に比べ7.4倍に急増した。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及で、インターネットに接続した家庭用機器に攻撃対象が広がった。

24日
防衛省独自の通信衛星、打ち上げ成功

三菱重工とJAXAは種子島宇宙センターから、防衛省独自の通信衛星「きらめき2号」を搭載したH2Aロケットを打ち上げ成功した。通信衛星は防衛省の独自衛星で、高速で安定的に陸・海・空自衛隊の部隊間通信が共有できる。

23日
米報道官、中国の南シナ海進出に強硬姿勢示唆

スパイサー米大統領報道官は記者会見で、中国が海洋進出を強化する南シナ海について「米国は国益を守り抜くつもりだ」と述べ、中国の進出阻止へ行動を起こす可能性を示唆し、「公海が一国に奪われるのを防ぐ」とも強調した。

23日
トランプ氏、TPP永久に離脱 大統領令に署名

トランプ米大統領は、TPPから「永久に離脱する」とした大統領令に署名した。また「日本との自動車貿易は不公平だ」と主張して是正を求める考えも示唆し、通商摩擦の懸念が浮上した。

23日
MRJ「納入を2020年半ばに延期」 三菱重工

三菱重工は開発中の国産ジェット機MRJについて、ANAへの初号機の引き渡し時期を2020年半ばに延期すると発表した。機体の設計を変更するためで延期は5回目、開発費は1,000億増が見込まれ事業は正念場を迎えている。

20日
中国GDP6.7%に減速、90年以来の低水準

中国の2016年のGDP伸び率は実質ベースで前年比6.7%に縮小した。11年から6年連続で伸びが鈍り、天安門事件の影響で経済が低迷した90年以来、26年ぶりの低い伸びとなった。中国経済の減速はトランプ次期米大統領の就任で不確実性を増す世界経済の不安材料となる。

18日
石油・天然ガス資源発見量、1940年代以降で最低

ノルウェーのエネルギー調査会社は、2016年に発見された世界の石油・天然ガスの資源量が60億バレル(原油換算)強と、1940年代以降で最低となったことを明らかにした。原油安が長引き、資源量を探る探鉱投資が急減したのが主因。

18日
2016年、世界は史上最も暑かった 米発表

米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気局(NOAA)が、2016年は観測史上最も暑い年だったと発表した。世界の平均気温はセ氏14.83度と昨年を0.04度上回り、3年連続で「最も暑い年」を更新した。NASAは声明で「温暖化が進んでいるのは明らかだ」と表明した。

17日
トヨタなど世界13社、燃料電池車普及狙う

トヨタやホンダ、独ダイムラーなど世界の自動車やエネルギーなど大手13社は、燃料電池車(FCV)などで水素エネルギーの利用を促すため、研究成果を共有して用途の多様化や規格の標準化などを図る。水素を使う発電は、環境への負荷が低い次世代エネルギーとして注目されている。

16日
世界の富裕層上位8人の資産、下位50%と同額

NGOオックスファムは、世界で最も裕福な8人と、経済的に恵まれていない世界人口の半分に当たる36億7500万人の資産額がほぼ同じだと発表した。貧富の格差拡大は社会の分断を招き、貧困撲滅の取り組みを後退させると警告し、各国政府や大企業に人道的な経済の確立を求めた。

12日
南シナ海で安保連携…1兆円経済協力も

日比両国首脳は南シナ海問題で「法の支配」の重要性を確認し、両国が海洋安全保障分野で連携を強化する考えで一致した。また安倍首相はフィリピンに今後5年間で1兆円規模の経済協力を行うことを表明した。

11日
2019年元日から新元号 事前に発表

天皇陛下の退位をめぐり、政府は2019年1月1日に皇太子様が新天皇に即位し、新たな元号とする方向で検討に入った。これによれば、いまの陛下は18年12月31日に退位し、平成は30年で幕を閉じることになる。

11日
理研、iPSで目に再び光 マウスで確認

理化学研究所は、網膜で光を感じる視細胞をiPS細胞から育てて難病のマウスに移植し、光を感じられるようにすることに初めて成功した。2年以内に臨床研究の申請をする予定。

10日
訪日客 過去最高2403万人、5年連続プラス

2016年の訪日外国人が、過去最高を更新して約2403万9千人になった。石井国交相は「20年に4千万人の目標に向けて堅調な伸びを示した」と語った。訪日客数は13年に初めて1千万人を超え、14年1341万人、15年1974万人と拡大が続いていた。

6日
駐韓大使に一時帰国指示 釜山の少女像に対抗

菅義偉官房長官は、韓国・釜山に少女像が設置されたことを受け、長嶺駐韓大使の一時帰国(9日帰国)、通貨交換(スワップ)の再開協議の中断など4項目の対抗措置をとるとした。日経新聞社の世論調査(29日)では、長嶺大使の一時帰国について「支持する」が72%に上った。

5日
トランプ氏介入、トヨタにも メキシコ投資に「あり得ない!」

トランプ次期米大統領は、トヨタ自動車のメキシコ工場新設についてツイッターに「ありえない!高い関税を払え」と投稿した。日本を代表する企業までもが名指しで狙われた形で、米産業政策の不透明感が高まっている。

2017年1月5日
中国 次世代通信に5兆円 3社IoT先導狙う

中国通信大手3社は2020年までに3千億元(約5兆円)を投じ、世界最大の中国市場で、事実上の世界標準となる第5世代(5G)通信網を整備する。

色の説明 : 国内事象  国外事象  国際事象  共通事象


inserted by FC2 system inserted by FC2 system